キーケースがいらない2つの理由。手放したら楽になった!

キーケース・持たない
この記事は約8分で読めます。

ども!テル(@Teritter)です。

キーケースって必要なのかな。プレゼントとかにどうなんだろう?

キーケースのメリデメも気になるなあ。

といった疑問に答えます。

本記事の内容

  • キーケースを持つメリットってあるの?
  • キーケースの必要性ってどれくらいあるの?

この記事を書いている僕はキーケースを手放しました。

キーケースを買ったきっかけは、大学生くらいの頃に周りの友人がキーケースを持ち始め、自分も何となくほしくなったというモノです。

テル
テル

つまり、周りに流されちゃった感じです。

しかし、小さいカバンを使っていて少しキーケースを邪魔に思ったので、必要性について改めて考えた結果、キーケースを手放すことにしました。

僕が持っていたのはオロビアンコ Orobiancoのキーケースで、見た目が気に入って5年くらい使っていました。

オロビアンコ キーケース

しかしいざ手放してみると、なぜキーケースを使っていたのか分からないぐらいラクになりました。

手放すことでなぜ楽になったのか?普通は不便になるのでは?と考えると思いますので、この記事でキーケースのメリットと必要性について説明します。

テル
テル

キーケースを持つことは当たり前という固定観念かんねんが自分にはありました。

スポンサーリンク

キーケースを持つメリットとは?

キーケースを持つメリット

キーケース不要と言っておいてキーケースを持つメリットをあげるわけですが、そもそもモノを手放すときはメリットを理解していないと、いざ手放した時にこんなはずでは無かったとなりかねません。

後悔しないために、キーケースのメリットをおさらいしておきましょう。

本章の内容

  • カバンの中で鍵から他の物を守る
  • 犯罪防止になる
  • ブランドモノのキーケースはオシャレ
  • キーケースがあると鍵がジャラジャラ鳴らない

キーケースはカバンの中で鍵から他の物を守る

鍵をそのままカバンに放り込むと鍵のギザギザ部分が他のモノをキズ付ける可能性があります。

しかし、キーケースに入れることで鍵が他のモノを傷つけないようにすることが可能です。

たまに鍵をキーケースの中にしまわずにプラーンと出したままの方がいますが、マスクをアゴにかけるくらい意味が無いことだと思います。

テル
テル

でかくて四角いキーホルダーみたいな感じになってますね。

キーケースは犯罪防止になる

合鍵は鍵番号とメーカーが分かれば簡単に作ることができます。

これ知らない人が多いと思うのですが、鍵番号とメーカーが分かればネットで注文できてしまいます。

ネット注文はとても便利ですが、犯罪のリスクとトレードオフの関係にありますね。

過去に、賃貸物件の管理会社をよそおって女子大生が住む部屋を訪れ、鍵を見せるように要求し、鍵を作成して後日侵入したという事件がありました。
鍵は絶対に人に見せないようにし、安易にSNSに鍵の写真を上げないようにしましょう。

鍵を人前にさらしてしまう可能性があるという人は、以下のキーカバーを使えばメーカー名と鍵番号を隠すことができるのでおすすめです。

300円ほどで安全に生活できるなら安いモノですよね。

テル
テル

帰ったら知らない人がいたとか怖すぎますからね。

ブランドモノのキーケースはオシャレ

キーケースにブランドのロゴがついてたらオシャレに見えますよね。

どこの有名ブランドでも、長財布、二つ折り財布、キーケース、名刺入れがラインナップとしてそろえていると思います。

好きなブランドでそろえたくなるという需要は必ずありますからね。

また、財布に比べてサイズが小さいというのもあり、安価な値段で購入することができますし、ハイブランドでも少し背伸びすれば届くという価格設定が購入の後押しになっているとも言えます。

テル
テル

ブランドしばりだと選択肢が狭くなるので、僕自身はブランドにこだわらず、良いモノ、長く使えそうなモノを買うように心がけています。

脱ブランドして楽になる。という記事も書いていますので、参考にどうぞ。

【脱ブランド品のススメ】見栄で消耗しない、自分らしさを取り戻すための心得
ブランドのカバンが欲しいんだけどお金が足りない。あの人も持ってるし私も負けないようにしないと。でも実際辛いなあ。と言った悩みに答えます。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、シンプルに生活するための知恵を多数発信しています。

キーケースがあると鍵がジャラジャラ鳴らない

キーケースを使えば、鍵はキーケースと常に接触した状態になるのでジャラジャラ鳴りません。

鍵をベルトやベルトフックにつけてわざとジャラジャラ鳴らせている人もいますが、鍵を落とす可能性もありますので注意が必要です。

また、自身はかっこいいと思っているかもしれませんが、ほとんどの方が不快に思っているのでやめた方が良いと思います。

テル
テル

僕も高校生くらいのころ太いチェーンに鍵を付けてジャラジャラ鳴らせていました。男なら誰でも通る道なのでしょうか?(笑)

スマートキーなどを保護する

スマートキーなど鍵の金属部分が無く、樹脂のケースの中に発信機が入っている鍵も増えてきています。

樹脂なので硬いモノが当たったり、落としたりすると当然キズが付きますが、スマートキー用のキーケースがあれば、外部からのキズは防ぐことができます。

例えばこんな形のスマートキー用のキーケースもありますね。

スマートキーケース

引用元:amazon

スポンサーリンク

キーケースの必要性とは?

キーケースの必要性

メリットがたくさんあるように思えるキーケースですが、以下の2つの理由から『キーケースは不要』と考えています。

本章の内容

  • 毎日使う鍵はほとんどない
  • キーケースは邪魔。持たないメリットが大きい

毎日使う鍵はほとんどない

毎日使う鍵はほとんどなく、家の鍵などに限られるというのが実態だと思います。

キーケースに入れて持ち歩くと気付かないかも知れませんが、改めて普段使用する鍵がどれくらいあるか考えてみることをおすすめします。

鍵と言えばパっと思いつくだけで以下のモノがありますが、いざ数えてみると持っている鍵の数と毎日使う鍵の数は違うと思います。

・家の鍵
・実家の鍵
・倉庫の鍵
・自転車の鍵
・車、バイクの鍵
・会社のロッカーの鍵

僕の場合、毎日使うのは家の鍵のみなので、家の鍵のみを財布のコインケースに入れて毎日持ち歩いています。

キーケースを持ち歩かなくなったとしても、必要な時に鍵を忘れたら意味ないですよね?そういったことを未然に防ぐ意味で、解決する方法として2つあります。

鍵置き場を用意する

以下のような鍵置き場が玄関にあると嫌でも視界に入り、忘れることも無くなりますのでオススメです。

家の玄関に棚があればその棚の上に鍵置き場を作っても良いですし、鍵を忘れない工夫をした方がストレスを溜めなくて済みます。

テル
テル

ちなみに我が家は、100均で買ったマグネットフックを以下のように玄関の扉に設置し、家の鍵以外の鍵をかけています。

鍵置き場

鍵が収納できる財布に変える

財布に鍵が収納できるタイプの物もあります。

アブラサス

ミニマリストに人気のabrAsus(アブラサス)の財布なら鍵を収納できるポケットがあるし、カード、コイン、紙幣もしまえて約13mmという薄さです。

ついつい財布がパンパンになりがちという方も、そもそもの収納スペースが限られている財布なら財布がパンパンになるという心配もありません。

思い切って財布の中身を断捨離したい!という方にもオススメできます。

ベルロイ

こちらは革の量を少なくするために徹底的に計算して作られたBellroy(ベルロイ)の財布です。

カードがたくさん入り、小銭、鍵も入れられる優れものです。

シンプルなシルエットも馴染みやすいですね。

参考記事長財布と二つ折り財布どっちがいいの?長財布が抱える圧倒的デメリットとは

キーケースは邪魔。持たないメリットが大きい

車を運転する時に邪魔になる

車の鍵をキーケースに付けている場合、運転中にキーケースが足に当たって邪魔になる場合があります。

そのまま運転しているとハンドル操作を誤り、事故につながる可能性もあります。

いちいち取り外すのも面倒だし、、って考えると最初からキーケースに取り付けなくても良いのではないでしょうか。

テル
テル

僕の場合は鍵をストラップに取り付け、車に乗るときだけ以下の画像のようにカバンに取り付けています。

取り外しもしやすいですし、運転中にも足に当たってストレスを感じたりということもないですね。

車の鍵

上記と似た形のキーホルダーは以下のように様々あります。ズボンのベルトにかけることもできるので、とても便利です。

たくさんの鍵を持ち歩かないメリット

必要な鍵だけ持ち歩くことで、様々なメリットがあります。

  • キーケースにお金をかける必要がない
  • キーケースを落とすというリスクが減る
  • キーケースと不要な鍵がなくなり、カバンが軽くなる

鍵は鉄なのでそれなりに重いですし、無くすときは全部無くしてしまいます。

見つからなければ鍵の再作成やキーケースの再購入など結構なお金がかかりますので、使わない鍵を持ち歩くというのは無駄なリスクを背負っているということですね。

スポンサーリンク

まとめ

POINT

  • 毎日使う鍵はほとんどない
  • キーケースはとにかく邪魔。持たないメリットが大きい
  • キーケース分のお金をかけなくていい
  • キーケースが無いと鍵を落とすリスクが減る
  • キーケースが無いとカバンの中がスッキリする

見た目のスマートさからも社会人の必須アイテムのように感じさせる『キーケース』。僕は無くても良いんじゃないかなと思い、持たない選択をしました。

無くなっても問題なく、むしろ持ち歩くモノが減ってスッキリしましたので是非『脱キーケース』をオススメしたいです。

僕はミニマリストであり、キーケースのような無くても問題ないモノをどんどん手放して身軽に生活することを提案しています。

以下の記事にシンプルに生活するために不要なモノをまとめていますので、色々手放して身軽にしたい方は参考にしてみてください。

【ミニマリストになりたい人必見】シンプルに生活するために持ち歩かない物8選
シンプルに生活するために物をできるだけ持ち歩きたくないんだけど、どんな物だったら無くても平気なんだろう。ミニマリストの人たちが実践していることを知りたいな。といった疑問にお答えします。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、モノの最適化についての記事を多数掲載しています。

 

ではまた!

コメント

  1. tt より:

    いやそれ言い出したらスマホや財布も落としたらやばいじゃないですか笑

    普通何があっても絶対落とさないですよ、イレギュラーとかでも忘れたり落としたり絶対しないですね。習慣化してれば。自分は30年以上生きてきて子供のころから財布などの貴重品は落としたことないです。結局管理ができない。だらしないってことじゃないでしょうか。お札をそのまま持ち歩いてるとかならまだしもキーケースをそのまま落とすとか脳に欠陥があるとしか思えないんですが。そんな人が普通の仕事とかできるとは思えないですねえ。それにキーケースだって4連5連あたりが普通で、それくらいなら毎日使う人沢山いますよ。

    • テル より:

      ttさんコメントありがとうございます。
      キーケース持ちたい方は持てば良いと思いますよ。
      ただ、全員がttさんのように貴重品は絶対に落とさないという方ばかりではないので、そういう方に向けて書いています。

タイトルとURLをコピーしました