プレゼントにゴディバのチョコ。コスパが異常にイイって知ってた?

ゴディバ・健康的な生活
この記事は約8分で読めます。

ども!テル(@Teritter)です。

お世話になっている人へのプレゼントどうしよう。

彼女へのプレゼント、何あげていいか分からない。。。下手に物をあげても使われないと意味ないし。

といった疑問に答えます。

本記事の内容

  • ゴディバのチョコレートがプレゼントに向いている理由
  • 意外と知らないチョコレートの効能

ゴディバのチョコレート。名前は良く聞くけど食べたことないという方は多いかと思います。

それもそのはず、スーパーで売っているようなチョコとは比べものにならないほど価格が高いからですね。

ゴディバ

引用元:アマゾン

例えばゴディバ (GODIVA) マジカルメリーゴーランド アソートメント 13粒。この価格は3,996円なので、1個あたり307円です。

それに対し、気軽に買えるチョコの代表格、『チロルチョコ』。その価格は1個あたり20円なので、ゴディバの価格はチロルチョコの約15倍にもなります。

質より量!という人はチロルチョコ15個もらった方が嬉しいかも知れませんが、なぜゴディバが選ばれているか気になりませんか?

ということで、自分では買わないけど、ゴディバをプレゼントに選ぶべき理由について書いていきます。

スポンサーリンク

ゴディバのチョコレートがプレゼントに向いている理由

ゴディバのチョコレート

ゴディバのチョコレートはただ高いだけではありません。高いだけの理由がありますので順に説明していきます。

本章の内容

  • 歴史あるチョコレート
  • 華やかで目で見て楽しめる
  • 女性は特別なモノをもらったという気になる
  • コスパが良い
  • プレゼントが形として残らない

ゴディバは歴史あるチョコレート

ゴディバは歴史が古く、創業家がチョコを作り始めて今年の2020年で95年目になります。

品質にも相当なこだわりを持っており、その長い年月の中で常に品質の改善に努め、現在では以下のように特定の地域の最高級のカカオを厳選して使用しているそうです。

[aside]GODIVAのこだわり
カカオ豆の産地は赤道を中心に南北緯20度以内。
主な産地はアフリカや南アメリカですが、近年はマレーシア、インドネシアなどの東南アジア地域でも生産量が伸びてきています。
ゴディバのチョコレートは、それぞれの産地から最上級のカカオ豆のみを厳選し、最高の技術と細心の注意をもって独自の味をつくりあげています。
引用元:GODIVA[/aside]
テル
テル

普通スーパーで売っているようなチョコはどこで作ってどんな材料を使っているかまでは分からないので、GODIVAの姿勢には好感が持てますね。

ゴディバは華やかで目で見て楽しめる

毎年新商品を出し、パッケージも変わるのでユーザーの目をきさせません。味だけでなく目で見て楽しめるチョコというのがワクワクして良いですよね。

Youtubeにはプロモーションの動画が上がっていますが、ゴディバの独特の世界観によってチョコが何か特別なモノとして見えますよね。

女性は特別なモノをもらったという気になる

GODIVA_プレゼント

高級なチョコレートを自分のために買う女性はあまりいません。だからこそプレゼントする価値があると思います。

テル
テル

実際に僕が妻のお母さんに上の画像のゴディバをプレゼントしたらかなり喜んでくれました。

やはり夫や彼氏がプレゼントしてくれない限り、なかなかもらう機会は無いのかも知れません。

価値が分かりやすい

ゴディバと言えばチョコのブランド。ブランドモノというのは価値が分かりやすいので、受け取り手も喜び方に困らなくて済みます。

例えば品質が良くておいしいチョコでも、無名なモノだったら受けとった側はどうでしょうか?

多分第一声は『これ何?』で、おいしいチョコだよと説明しても、次に返ってくる言葉は『ふーん。そうなんだ⤴』になるかも知れません。

価値が想像しやすいというモノは、相手もリアクションに困らないので、プレゼントに適していると思います。

ゴディバはコスパが良い

ゴディバを高いチョコと思っているなら大間違いです。

ゴディバを受けとった側の喜び度合に対して、コストが2~3千円くらいですから、これはもうコスパが良いと言ってもいいでしょう。

例えば3,000円の予算で以下の条件をクリアせよ。という課題があったらどうでしょう?

  • 意外性があるモノ
  • 相手の好きなモノ
  • 価値が高いモノ

相手と知り合ってまだ日が浅いならムリゲーな感じがしませんか?

似合うかわからない、気に入ってもらうか分からないモノをチョイスするのはギャンブル性が高いと思います。

ですが、女性ならほぼ確実に喜んでもらえるゴディバを買っておけば失敗はありません。

テル
テル
甘い物×ブランドの破壊力は凄まじい。。。

ゴディバはプレゼントが形として残らない

チョコレートは食べてしまえば何も残りません。

身に着けるモノや使用するモノをプレゼントすれば、『使わなければならない』などと相手に気を使わせてしまう場合があります。その点も相手への配慮はいりょが見えて、好印象かも知れません。

それでは少し寂しいという方は相手がチョコを持っているところを写真に撮ったりするのも良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

意外と知らないチョコレートの秘密

チョコの秘密

チョコレートは砂糖だらけで体に悪いというイメージを持っている方も多いと思いますが、実は、チョコに使われている”カカオ”は本来体にとても良いモノなんです。

カカオの効能については以下の5点がありますので、それぞれ説明していきます。

本章の内容

  • 太りにくくなる
  • ポリフェノールを含んでいる
  • リラックス効果がある
  • ミネラルや食物繊維を含む
  • 虫歯になりにくい

チョコレートで太りにくくなる

チョコレートを食べる頻度が高い人ほど肥満指数(BMI)が低いと米医学誌”Archives of Internal Medicine”(2012; 172: 519-521)で発表がありました。チョコレートの原材料のカカオに代謝効果があるという点が示唆されたようです。

まだ研究は途上段階ですが、チョコレートを食べて太りにくいというのはすごく意外ですよね。

テル
テル
ただ、日本のチョコレートで特に安いモノはかなり甘い場合が多いです。

カカオ自体が健康に良くても上白糖の甘さで健康には逆に悪いと思いますので、食べるチョコは選ぶ必要があります。

ゴディバならカカオと甘みのバランスが優れており、日本の良くあるチョコレートとは別物のお菓子と思った方が良いと思います。

チョコレートはポリフェノールを含んでいる

チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールは赤ワインに含まれるポリフェノールの2倍以上に相当する含有量です。

ポリフェノールには、がんや動脈硬化などの病気の原因を引き起こす活性酸素の働きを抑え、血中の悪玉コレステロールや酸化を防ぐ抗酸化作用があることで近年注目されています。

この他、胃潰瘍やアレルギーの予防、ストレス、美容界ではエイジングケアへの効果も注目されています。

テル
テル
リンゴなどの果物は、皮をむくとすぐに果実の色が変わり始めますよね。これは皮にポリフェノールが含まれているからで、果物の酸化を防いでくれています。

なので、手軽にポリフェノールを摂取したい場合は、リンゴもみかんも柿も皮ごと食べるという方法もありますよ。

チョコレートにはリラックス効果がある

チョコレートの甘い香りには、集中力や記憶力を高める効果があることが最近の研究で明らかになっています。

また、テオプロミンという成分が、神経を鎮静させる作用があり、リラックス効果もあることが分かりました。

テル
テル
確かに妻を見てると育児や家事で疲れた時にチョコを食べている気がします。

勉強で疲れた時にチョコを食べるというのも良く聞きますので、これらもリラックスの効果があるためかもしれません。

チョコレートはミネラルや食物繊維を含む

チョコレートの原料であるカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています。

特に女性に不足しがちな鉄分が、おいしく摂れるのは大きなメリットですね。

食物繊維も多く含んでおり、1枚の板チョコには約2gの食物繊維が含まれています。便通を改善し、血圧上昇を抑える効果もあります。

栄養価が高く腹持ちもいいので、上手に食べればダイエットにも一役買ってくれそうです。

チョコレートは虫歯になりにくい!?

ウーロン茶や緑茶に虫歯予防成分が含まれていることは知られていますが、チョコレートの成分であるカカオパウダー(カカオ豆を炒って磨り潰したもの)には、それ以上の効果があると言われています。

カカオパウダーには抗菌作用にとどまらず歯垢をできにくくする働きもあり、虫歯予防と虫歯の進行を抑えてくれる効果があることも明らかにされています。

このようにチョコレートの原材料カカオ豆には、体にいいさまざまな効能があります。

テル
テル
古代では“神の食べ物”あがめられ、19世紀のヨーロッパでは薬として薬剤師のいる店に置かれていたそうです。

これらの事実を知ってから、僕はチョコレートがただのお菓子から何か特別なモノに思えるようになりました。

ただし、何度も書きますが、日本の安いチョコレートは糖分多過ぎなので買わない方が良いと思います。

スポンサーリンク

まとめ

POINT

  • ゴディバは創業93年目の歴史ある品質の高いチョコレート
  • 新商品が頻繁に出るので飽きない
  • ほぼ確実に喜んでもらえるのでコスパが良い
  • プレゼントが残らないので相手への配慮もGood
  • カカオは体に良い


以下のような色々なシーンでゴディバをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

ゴディバをプレゼントするシーン
  • クリスマス
  • 誕生日
  • バレンタインデー、ホワイトデー
  • 自分へのご褒美
  • 母やおばあちゃんへの感謝の気持ちに
  • 何でもない日を特別な日に

相手の最高の笑顔が見れるかもしれません。ぜひお試しあれ。

ではまた!

[kanren postid=”4719,3610″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました