ども!テル(@Teritter)です。

不用品を断捨離したいんだけど、まだ使えるモノを捨てちゃうのももったいないし、できればお金にしたい。
でも時間が無いから売れるモノだけ売りにだしちゃいたいなー。
といった疑問に答えます。
本記事の内容
- メルカリで不用品を売却。売れたもの一覧
- メルカリで利益が多く取れるものを紹介
この記事を書いている僕は2012年くらいから不用品をネットで売却しています。
以前はヤフオクをメインで使っていましたが、2015年くらいからは完全にメルカリユーザーに転身しました。
これから不用品の処分、断捨離を考えている方はメルカリで売りに出すというのも一つの手段として、是非チェックしてみてください。
メルカリの使い方の総まとめは以下の記事で紹介していますので、まだ読んでない場合は先にこちらから読むことをおすすめします。
[kanren postid=”5822″]タップできるもくじ
メルカリで不用品を売却。売れたもの一覧
2018年のメルカリで不用品を売却した結果は以下になります。
- 元の買値総額 503,600円
- 売値総額 144,181円
- 手数料+送料総額 28,213円
- 売上利益総額 115,968円
- 平均利益率 23%(買値に対して)
メルカリで実際に売った商品を一覧にしました。
2018年に不用品を販売したジャンルとしては、服、電化製品、本、ブランド、カバン類、ベビー用品、ジャンク品の7つです。
売った商品数としては29品なので、平均して月に2.4品売ったことになります。
注:買値と送料はざっくりです
本来であればただ捨てるようなモノが合計で14万円ものお金に変わりました。
国内だったら1泊2日の旅行を家族で2回行けちゃうくらいの金額ですよね。
これだけ中古品市場が活発だと、モノは所有するのではなくシェアするモノであると錯覚してしまいまそうです。
メルカリで利益が多く取れるものを紹介
では、実際に売ったモノをカテゴリーごとに紹介していきます。
本章の内容
- 服
- 電化製品
- 本
- ブランド品
- カバン類
- ベビー用品
- ジャンク品
メルカリで売った物①服
買値に対し、売値から送料や手数料を差し引いた利益率は約12%でした。
あまり着ていない服でも満足のいく値段にはなりません。
有名ブランドだと違いますが、服に関しては利益よりも断捨離に重きを置いて売る方が良さそうですね。
ただ、スーツ用のコートは割と高値で売れたので、メルカリで中古購入して、何年か着てから売ってもそうそう値段が落ちないのかなと思います。

メルカリで売った物②電化製品
利益率は約28%でした。中古品にしては中々良い利益率ではないでしょうか?
完全に壊れてしまうと売れなくなりますので、ある程度年数を区切って使い、壊れる前に売ることをおすすめします。
その売ったお金で新しいモノを買えば、手元のお金を減らさないで済みますからね。
また、車を売却する時のコツですが、ETC車載器の有無でほとんど値段は変わりません。
それは年式や走行距離、色などで査定されているからです。
ETC車載器をメルカリで売ればお金になるので、車を売却する予定のある方は試してみてください。
[aside]補足ETC車載器の取り付け方によってはそれなりに知識が必要になる場合があります。断線などしてしまわないよう無理は禁物です。 [/aside]
メルカリで売った物③本
利益率は約11%でした。
ビジネス雑誌のプレジデントをまとめて売ったのですが、まあ利益出ませんね。
以前はジャンプのまとめ売りとかもしたことがありますが、売値が低い割りに送料が高くつくのでおすすめしません。
今回のケースですと、同じジャンルのビジネス書をまとめて売ったらそれなりに利益が出ました。
一冊では大した金額にならないジャンルの本でも、複数冊をまとめて売ってみることをおすすめします。
メルカリを使って本の新刊を激安で読む方法は以下で紹介していますので参考にどうぞ。
[kanren postid=”3259″]メルカリで売った物④ブランド品
利益率は43.5%でした。
(サンプルが少ないですが)ブランドモノはやはり値下りがしにくいと言えます。
お金持ちがブランドモノを買うのは見栄えだけでなく値崩れしないというのも理由の一つと言いますからね。

というのは冗談で、僕は反対にブランドに縛られない生活をおすすめしています。詳細は以下記事にまとめていますので、参考にどうぞ。
[kanren postid=”2125″]メルカリで売った物⑤カバン類
利益率は約35%でした。
カバン類はキレイに使っていれば値段が落ちにくいです。
キャリーケースは大変な思いして梱包したのですが、大きさゆえに送料もかかり、利益が500円にしかなりませんでした。
キャリーケースを売る場合は送料も加味して値段設定しましょう。
参考記事:キーケースがいらない2つの理由。手放したら楽になった!
メルカリで売った物⑥ベビー用品
利益率は約44%でした。
リサイクルショップで買ったモノを使い倒して売却したら値上がりしてるってすごいですよね。
赤ちゃんは毎日どこかで生まれているので無限に需要があります。需要に対しての供給がどれくらいあるか、これが中古品を販売する時に重要になります。
ベビー用品は新品で買うとどこも高いので、ベビー用品の中古品は供給に対して需要が高いです。
こういうジャンルをメインで中古販売すると良いと思いますね。

ベビー用品含めてディズニー、アンパンマンは根強い人気があります。
おもちゃを買うなら中古で売却することを視野に入れ、ディズニー、アンパンマンに絞って購入するのも良いかも知れません。
メルカリで売った物⑦ジャンク品
利益率は3%でした。
ジャージもカバンもサイフもブランドモノなんですが、やはり汚れていると誰も欲しがらないですね。
汚れると価値が極端に低くなりますので、キレイな内に新しいモノに買い替えるというのが良さそうです。
まとめ
POINT
- 断捨離の手段としてメルカリで売却するのおすすめ
- 本やキャリーケースなど送料が高くつくものは注意
- ブランド品は値崩れしにくい
- ボロくなると値段が一気に落ちるので注意
- アンパンマンとディズニーの商品は資産性が高い
断捨離の手段の一つとしてメルカリでの売却を行っていますが、売ることにこだわりすぎると片付けは進みません。
そこでおすすめなのが、一日に一つのモノを手放す『一日一捨』という考えです。モノを捨てられずに悩んでいる方は以下記事を参考にしてみて下さい。
[kanren postid=”847″] [kanren postid=”2950,43,2611″]
コメント