ども!テルです。

革靴って足が疲れるし、ケアが面倒なんだよなー。
毎日履いてると臭いも気になるし、高いからなかなか買い替えられないし。なんかこれっていう革靴がないかな。
本記事を見れば、上記の悩みを解決できます。
本記事の内容
- アシックス商事のtexcy luxe(テクシーリュクス)とは
- テクシーリュクスシリーズでオススメの商品
この記事を書いている僕は会社で設計開発の仕事をしており、革靴を履く機会と言えばたまにある出張のタイミングのみです。
あまり出張の機会がないなら革靴なんて気にしなくても良いじゃないかと思われるかもしれませんが、機会が無いからこそしっかりした革靴を履かないと足が痛くなったりします。(体験談)
何か解決策は無いモノかと色々なお店やネットで数か月探してようやく見つけたのが、アシックス商事の『texcy luxe(テクシーリュクス)』というシリーズ展開されているビジネスシューズです。
これならば、上記のデメリットを解消することが可能ですので、詳しく説明します。
タップできるもくじ
アシックス商事のtexcy luxe(テクシーリュクス)とは
テクシーリュクスの販売元
テクシーリュクスは、アシックス商事が提供するビジネスシューズブランドです。
『 texcy luxe (テクシーリュクス) 』は本革使用の本格ビジネスシューズなのに、スニーカーのような履き心地の快適紳士靴です。
就職活動や冠婚葬祭にお使いいただけるシンプルなプレーントゥデザインからビジネスカジュアルなシーンにもお使いいただけるスリッポンデザインまで用途に合わせてさまざまなデザインをご用意しております。
引用元:アシックス商事
アシックスというとスニーカーのイメージがあるかもしれませんが、アシックス商事はアシックスの子会社で主にビジネスシューズやサンダル、パンプスやブーツなどを取り扱っています。
ですので、アシックス商事もシューズのノウハウはしっかりある会社だと言えますね。
テクシーリュクスのラインナップ
テクシーリュクスは全モデル共通の基本仕様と、特定の機能に特化したモデルがあります。

引用元:ASICS商事 japan made仕様のみ
・消臭:消臭繊維
・抗菌:抗菌メッシュ
・天然皮革
・軽量
・快適な履き心地:パッドや立体構造など
消臭、抗菌、軽量などビジネスマンに嬉しい機能が備わっていますし、天然皮革なので合皮のような割れ、汚れなどの心配がありません。
安い革靴の靴底(ソール)は合成樹脂で一体成型されているモノが多いですが、テクシーリュクスの靴底はラバー素材を使用しているため、通常のビジネスシューズよりも軽いんです。
また、上記の画像を見てもらうと分かるように、ここまでする?というぐらい履き心地のことを考えて設計しています。
スニーカーのノウハウがあるからこそできるワザなのだと思いますが、ここまですると他のビジネスシューズは履き心地に関しては太刀打ちできないと思います。
・防水モデル
・日本職人によるアンティーク仕上げを施したモデル
・レーシングカーチームが監修したスタイリッシュさと高機能を兼ね備えたモデル
など、様々な機能やコラボを展開しており、今後の展開にも注目です。
テクシーリュクスシリーズでオススメの商品
僕のオススメはtexy luxe TU-7758です。
なぜオススメしたいかという理由を以下の通り説明します。
- 徹底的に履き心地を考えた設計で、走れるビジネスシューズ
- 見た目を妥協していない
- 異様にコスパが高い
- 参考:テクシーリュクスの口コミ
- 参考:その他のモデル
徹底的に履き心地を考えた設計で、走れるビジネスシューズ
この動画でも分かると思いますが、激しい動きにも耐えることができます。普通の人はビジネスシューズを履いて、ここまで動くことは無いと思いますが(笑)
なぜこんなに激しい動きができるのか?という疑問がわきますが、それはひとえに徹底的に履き心地のことを考え抜いた設計をされているからです。
〇ホールドしてくれる中敷き
立体カップで足全体をホールドしてくれます。まさにスニーカーのように感じるのはこれのおかげだと思います。
〇支える、曲がるアウターソール
ABS樹脂(硬い素材)を芯材(シャンク)としてソールに採用しています。
土踏まず部分を立体的に支えることで疲れにくい設計になっています。
○溝付きソールで動きやすい
通常のビジネスシューズはソール部分に溝があるものは少ないですが、テクシーリュクスは溝があり、曲がりやすく動きやすい設計になっています。
走れるかな?とふと思ったので少し走ってみたのですが、普通に走れます(笑)さすがASICSブランドの商品という感じですね。
見えない部分に徹底的にこだわり過ぎることで最高の履き心地と、足の疲れにくさが生まれたんですね。恐れ入りました。

他のビジネスシューズではありえない履き心地なので形容しがたいですが、思わずにやけてしまうと思いますね。
見た目も妥協してない
ビジネスシューズは見た目がイマイチのが多かったり、良いなと思ったら目が飛び出るような値段だったり中々気に入るものを見つけるのは難しかったりします。
ですが、上記の動画を見ても分かるように、普通にかっこいいんです。
スタイルも様々あるので、以下を参考にしてください。なお、紹介したtexy luxe TU-7758はストレートチップです。

引用元:ASICS商事
異様にコスパが高い
このテクシーリュクスTU-7758は見たよし、機能よしだったのですぐ購入してみました。Amazonでも楽天でも6,500~7,000円くらいですね。
これだけこだわり過ぎの設計で、見た目も妥協していないのにこの値段ってちょっとどういうことか良く分かりません(笑)

参考:テクシーリュクスの口コミ
2019/10/5時点ではAmazonの評価は合計4.4点でした。公式サイトも併せて、口コミも高評価のモノが多いですね。
・とにかく走りやすく、疲れにくい
・普通の革靴だと1日履くと足が疲れるが、きれいさっぱり無くなった
・びっくりする履き心地なので別のバリエーションも購入予定
・軽くて弾力性のある靴。膝の痛みも和らいだ
気になる方は口コミもチェックしてみてください。
参考:その他のモデル
〇防水仕様
雨の日でも革靴を履かなければいけない、外回りをしなければいけないなどの状況によくなる人にオススメしたいのが、防水仕様です。
滑りにくい加工も施されているので、雨の日用としていかがでしょうか?
〇Japan made仕様
日本の職人さんによって仕上げ工程を実施する上級モデルです。普段使いでも良いですが、ここぞというときにオススメの一足です。
〇レーシングチーム監修モデル
インナーソールはレーシングカーのシートの形状を参考にし、アウターソールはタイヤのグリップ形状を参考にしています。こちらも一万円しないので、良心的な価格設定ですね。
まとめ
POINT
- テクシーリュスクは歩きやすく、疲れにくい
- 妥協してないデザインもGood
- こだわった設計なのに安い
メインのビジネスシューズはしばらくテクシーリュクス一択で良いかなと思いました。というかこの履き心地を知ったら他に行けないですね。
ビジネスシューズを日常的に履く方は検討してみてください。
ではまた!
コメント