ども!テル(@Teritter)です。

子供に動画を見せる機会が増えたんだけど、どんなものを見せたら良いんだろう。逆に見せない方が良い動画とかあるのかな?
本記事の内容
- 子供に見せるべきアニメ、動画
- 子供にできれば見せたくないアニメ、動画
コロナの影響で子供達が家に居るという状況が増えてきて必然的に動画を見る機会も増えてきたというご家庭も多いのではないでしょうか?
親が家事や仕事など子供の相手ができないときに、動画がちょうどよい相手になってくれますよね。
しかし動画は娯楽や暇つぶしであると同時に、子供の教育にもなっています。
子供は社会に適応していくために、親や周りの人間、画面越しの人間、キャラクターなどから情報を得てマネをするからですね。
だからこそ見せる動画も教育だと思って厳選する必要があるのですが、子供にどんな動画を見せるべきか考えたことはありますでしょうか?
今は小さい子供でもタブレットやパソコン、スマートフォンなど、インターネット環境があれば何でも検索して見ることができてしまう時代です。
昔はテレビしかなく、子供が見るような番組はどのようなものかというのは親も把握できていたと思いますが、今は以下のように選択肢が無数にあり、中々追いついていけていないのが実状だと思います。
・NET FLIX、Hulu、AbemaTVなどのネット動画
・YouTubeなどの動画共有サイト
そんな背景もあり、僕は子供がどんなアニメや動画を見ていてどんな影響を受けているかかなり気にして見ています。
ということで、僕が見せて良かったなと思った動画、見せて後悔した動画を紹介していきます。

見せない方が良い動画を見せてしまうと忘れさせるのに結構な時間がかかるので、最初から見せない方が良いと思います。
タップできるもくじ
子供に見せるべきアニメ、動画
子供に見せてよかった動画を紹介します。
どんな動画をチョイスしているかというと、問題解決能力を養ったり、仲間との友情を育んだり、好奇心をくすぐるような動画ですね。
本章の内容
- おさるのジョージ
- BBCのネイチャードキュメンタリー番組
- ヒックとドラゴン
おさるのジョージ

by NHK
おさるのジョージは僕の中で子供に見せたい動画として不動のNo.1です。
海外で絵本として書かれたのが始まりで、日本に入ってきたのは1999年。多くの人に愛され、絵本だけではなくアニメも多く出ています。
2008年から始まったアニメシリーズはシーズン10、123話にもなります。(2019年3月18日時点)
内容
小さなさるが人間の住む世界で様々な問題を解決していく話です。
例えばいつもあるものが無くなってしまったけど、どうやって代用するかとか、子供目線でどうなってるのかな?と思うことをさるがあーだこーだ考えて理解していく流れとか。
見ていて大人でも『なるほどね。』とか、『そんな風に考えてるのか。』とか関心することが多々あり、子供と一緒に楽しめます。

ただ、あまりにも頭が良いサルなので、本物とは違うよというのは子供に伝える必要がありそうです(笑)
子供に期待したい影響
ジョージの活躍の通り、問題解決能力の向上や、物が無くても代用できる発想力などを持つことを期待したいです。
ただ、ジョージはちょっといたずら好きなので(ここはサルなんですね)、そこは真似してほしくないですが、人をおとしめるようなイタズラでは無いので悪影響は無いと思います。
見る手段
おさるのジョージを見る手段は以下の通り様々あります。
・NHK Eテレ ⇒ 毎週8:35〜
・Hulu ⇒ こちら
- 月額たった1,026円で人気のアニメ・映画・ドラマ・バラエティが見放題
- 2週間の無料トライアル期間があるので、合わなければ解約してOK
・DVD ⇒ 楽天、アマゾンいずれもほぼ満点の評価です。Huluで見足りなかったらDVDボックスを買った方が話数も多いし良いと思います。
DVDが高いと感じたら絵本でも良いかも知れませんね。こちらももちろん高評価です。
BBCのネイチャードキュメンタリー番組

by U-NEXT
BBC(British Broadcasting Corporation)とはイギリスの公共放送です。イギリス版のNHKですね。
世界の果てまでイッテQのロケ先で、過去に『BBCが撮影に来た』というコメントが何度があったのですが、BBCスタッフはドキュメンタリー番組を多数制作しているので、世界中を撮影して回っているようですね。
内容
撮影するのが難しい動物の習性など動物園では分からないことを知ることができます。
暑さやコロナで動物園に行けないというときにもうってつけだと思います。
また、まだまだあまり知られていない動物や虫の習性が分かったり、かなり好奇心をくすぐられると思います。

ウチの子は画面を食い入るように見てました。
子供に期待したい影響
- 生命の神秘を知り、知識の幅を広げ、自由な発想を持ってもらいたい
- 様々な知識を吸収することで何事にも好奇心を持ってもらいたい
この2点です。
最近は虫や生き物が怖いという子が多いですが、人間以外の他の生物を知ることで「怖い」が「気になる」になるかもしれません。
見る手段
・U-NEXT ⇒ こちら
U-NEXT(ユーネクスト)はドキュメンタリー作品に力を入れており、冒険や宇宙をテーマにしたディスカバリーチャンネル(アメリカ)、可愛らしい犬・猫から、恐竜まで出てくるアニマルプラネット(アメリカ)などかなり充実しています。
- 映画、ドラマ、アニメなどの動画だけでなく、漫画、雑誌の電子書籍まで楽しめる
- 31日間の無料トライアル期間があるので合わなければ解約OK
- 新作動画でも有料ですぐ見れる
- 無料トライアルで600P(600円分)もらえる
ヒックとドラゴン

引用元:GAGA
2010年にドリームワークスが制作した映画が発端なのですが、その後世界中で爆発的な人気を得て、2020年には3回目の映画の上映が決まっています。
映画だけではなく、アニメのシリーズ化も始まり世界中の子供達が見ている作品でもあります。
内容
村を襲うドラゴン達を倒すことを生業としている村”バイキング”の長の息子であるヒックが、ケガをしていたあるドラゴンの面倒をみることから全てが始まります。
実はドラゴンは悪いやつらではなく、共存できるという主張をしたヒックがそれを示すために奔走するというストーリーです。
子供に期待したい影響
子供に期待したいのは受容とあきらめない強い心を養ってほしいと思います。
というのも、ドラゴンと人間は古くから敵対しており、ドラゴンのせいで家族を失ったり体の一部を失ったりしている人もいます。
それでもドラゴンを受け入れ、共存を選択するヒックの強い心に何か感じるものがあると思います。
もう無理だろと思うような状況でも絶対にあきらめないヒックを見て、子供にもあきらめないということを学んでほしいですね。
見る手段
映画なら上で紹介したHuluかU-NEXTで見ることができますし、シリーズアニメならNETFLIXで見ることが可能です。
子供にできれば見せたくないアニメ、動画
子供に見せたい動画を紹介してきましたが、反対に見せて後悔した動画を紹介します。
本章の内容
- YouTube
- クレヨンしんちゃん
- ラーバ(Larva)
- 鬼滅の刃
- その他下品な作品
YouTube
見せたくない動画ダントツの1位です。
中には子供が見ても良い動画もありますが、基本的に素人が動画を投稿しており、どんな動画が再生されるか分かりません。
エルサゲートと言われるように、いきなり子供に見せてはいけないショッキングな動画が流れることもあります。
エルサゲート
子供にとって不適切なテーマを扱った動画や、それらがYouTubeやYouTube Kids等のプラットフォーム上で家族向けのコンテンツとして拡散されている状況を指す造語。これに分類される動画のほとんどは、暴力、セクシャリティ、フェティシズム、トイレのユーモア(英語版)、その他の危険又は人々を動揺させる状況や活動を表すもので、表示する際に注意が必要とされる。
引用元:wikipedia
また、小学生でYoutuberをやっている子もいますね。
住所が特定されて炎上したり、動画を編集されて間接的に児童ポルノとして使われたり、誹謗中傷のコメントがついたりと、法も秩序もあったもんではありません。
Youtubeで被害を出さないように、子供の視聴は控えるべきだと思います。
クレヨンしんちゃん

by テレビ朝日
面白いし、映画は感動するし、大人でも楽しめます。良い作品なんですけどね。
下品なんですよ。。。
一時期NETFLIXでクレヨンしんちゃんを子供に見せていたのですが、しばらくしたら『おしりぶりぶりー』とか言い出したんです。女の子なのに。

それを見て、あ、見せるのやめよと思いました。
子供を下品にさせたくないなら、子供が小さいうちは控える方が良いと思います。
ラーバ(Larva)
韓国アニメのラーバです。
NETFLIXで見ることができるので、これも子供に見せていたんです。
二匹の幼虫が色々なところを旅したりする話なのですが、おならやらう〇こやらとにかく下品なんですよ。クレヨンしんちゃんと同じ理由です。
そして、めちゃくちゃ面白いです。大人だけで見ましょう。
鬼滅の刃
多くの人が既にご存じと思いますが、ストーリーも良いしそれぞれのキャラも立っているのでおもしろいです。
ですが、鬼を刀で切ったり、鬼に殺されたり、鬼の首を飛ばしたり。。どう考えても子供に見せて良いものではないと思います。
流行っているからと子供に見せている人も多くいると思いますが、子供にどんな影響があるか今一度考えてみるべきだと思います。
その他下品な作品
子供に見せたい作品って意外と少ないですが、見せたくない作品は無数にあります。
その中でも僕が判断の基準として挙げるのが、言葉遣いと品があるかどうかです。
ダメなやつは言葉遣いが悪すぎたり、ゲップ、う○こ、お○っことか下品なものが多いです。例えば以下の作品ですね。
- おしりたんてい(下品)
- スポンジボブ(下品)
- Peppa Pig(豚の鼻音を子供がマネする)

下品な作品は子供がはまりやすいので注意が必要ですね。
まとめ
動画の視聴は子供に大きな影響があるので、教育として見る動画を選択した方が良いと思います。
特に考えず子供に動画を見せている、これから見せようとしている人は参考にしてみて下さい。
子供に見せたい動画、見せたくない動画があれば更新していきます。
ではまた!
コメント
ラーバは見せて大後悔してます。
(マジ下品でキモい、低能な奴が作った作品なんでしょう)
食事中にゲップしたり、平気でおならしたりするようになった。
Youtubeも大後悔…中毒性があるんですよ。
ラーバもYoutubeに上がってたのが原因ですし・・・。
チェルノアルファさん
コメントありがとうございます。
ラーバ、あの勢いが面白いんですが、下品にもほどがあるという感じなんですよね。。。
うちの子にも見せて後悔しました。
見せるべき作品と見せない方が良い作品を他にも見つけたので、記事をまた更新しますね。
(どちらかと言えば後者の方が多いです。)