ども!テルです。
使っていてストレスを感じるけど、だましだまし使っているモノはありますか?
僕は結構ありますが(笑)、そういったものが減るように日々頑張っています。
例えばどういうものがあるかというと、、、
・サイズが少し合わない
・ガタツキがある
・変な音が鳴る
・デザインが好みではない
・壊れかけている
慣れてしまえば問題ない!と思うならば良いかもしれません。
しかし、問題ないのは自分だけで家族は嫌だと思っているかも知れませんので、家族も納得しているかは確認しないといけないですね。
そういった小さいストレスを抱えるリスクと僕がストレスを抱えて買い替えたモノを説明します。
タップできるもくじ
ストレスを感じるモノを使い続けるリスク
①ストレスの影響
本当は買い替えたいのにだましだまし使っている場合、日々ストレスを抱えることになります。
1回のストレスは小さなものでも、それが毎日積み重なっていくと気付かないレベルで心身に悪影響を及ぼしかねません。
実際に強いストレスを感じると脳の機能が低下し、普段は抑え込んでいる衝動(欲望にまかせた暴飲暴食や薬物乱用、お金の浪費など)に負ける可能性が高くなると言われています。
普段使っているモノでこのような強いストレスを感じることはなかなか無いとは思いますが、他で強いストレスを感じている場合、身の回りのモノにもストレスを感じているようでは気が休まらないですよね。
また、小さなストレスがきっかけで抑えていた衝動が爆発することもあると思いますので、ストレスをなるべく感じないモノに囲まれて生活をすることをオススメします。
②我慢して当然というマインドになる
ストレスを感じるものであっても確かに使えないことは無いと思います。
しかし便利なモノに交換することで、時間が増えたり、期待以上の効果を得られたり、ストレスを感じなかったりと自分にとってプラスの効果があります。
そういったことを我慢して当然であるという気持ちが、自分もそのモノに見合っているという認識に変わってくると思うんです。
例えば少しひび割れたコップをまだ使えると思っているとします。
少しひびが大きくなってもまだ使えると感じ、いつしかひび割れているのが普通と思うようになってきます。
そうするとモノに求めるレベルもどんどん下がり、捨てられない人になってしまいます。
捨てられないと要るモノ、要らないモノの判断ができなくなってくるので結果的にひび割れたコップに見合う貧乏になってしまった。。。
こうはなりたくないですよね。
そういったメンタルにならないためにも、自分が使うものはストレスないモノにした方が良いと思います。
③ストレスを感じるモノは頭の片隅に残る
ストレスを感じモノがあると頭の片隅に残るようになります。
特に、人はポジティブな情報よりもネガティブな情報に注意を向けやすく、記憶にも残りやすい性質を持ちます。
これをネガティビティバイアスと言いますが、日常の何気ない幸せよりも、日々感じる小さなストレスの方が記憶に残りやすいということです。
頭の片隅にこのストレスを感じるモノがあると、多少でも気が散ってしまいます。
自分のやりたいことに100%集中するためにも、そのようなモノは排除した方が良いと思います。
僕がストレスを抱えないために買い替えたモノ
では僕がストレスを抱えないために買い替えたモノを『使い勝手』と『破損』の面から紹介します。
①使い勝手が悪かったモノ
〇モノを取り出しにくいカバン
口を2回折りたたむボディバッグを一時期使っていました。
財布や交通系ICカードを取り出すたびにカバンを開け閉めするのが地味に大変だったんです。
見た目が良くても使ってみないと分からないですからね。
このカバンは安いというのがきっかけで買ってしまったので、そこは反省すべき点です。
〇不便なビジネスシューズ
こちらは買い替えというよりも黒色のビジネスシューズを1年くらい探していて、ようやく納得のいくものを見つけました。
普通のビジネスシューズは足が疲れたり、滑りやすかったり、履きにくかったりストレスが大きいですが、それを解決するビジネスシューズです。
詳細はこちらの記事にまとめていますので、参考にどうぞ!
〇かさばるミラーレス一眼
写真を撮るのが好きでミラーレス一眼を持っていたのですが、かさばるし、雨の時はもち運べないし、ぶつけるのが怖いしでなかなか持ち出せていませんでした。
ストレス抱えまくりのミラーレス一眼だったのですが、GoProに買い替えて全て解決しましたね。
今ではカバンにポンと入れて持ち運べるのでストレスはありません。
GoProについては以下の記事にまとめています。

〇自立しないビジネスバッグ
これも地味にストレスを感じるポイントでしたね。
カバンを床に置くときに何かに立てかける必要があったんです。
薄手の生地なので、何かモノを入れておかないとクシャっと潰れてしまうのでもっとしっかりしたモノに買い替えました。
〇充電がすぐ切れるスマートウォッチ
スマートウォッチは充電が持たないと知りながら買ったのですが、やはり1日で充電が切れるのはストレスでしたね。
今は買い替えて、1週間以上充電が持つスマートウォッチに買い替えて満足しています。
スマートウォッチについてはこちらの記事にまとめています。
〇乗り降りが大変な車
子供2人いるとスライドドアじゃないと辛いですね。
以前はSUV車に乗っていたのですが、14万円で売って、25万円の両側電動スライドドアの車に乗り換えました。
+10万円で完全にストレスが無い車に乗り換えることができました。
②使い続けられるけど壊れてるモノ
プチ壊れてる状態ですね。
僕は以下の状態のモノをストレスが溜まるのを理由に手放しました。
【ストレスを感じて手放したモノ】
- がたがたするイス
- 画面にヒビが入っているスマホ
- 衝撃で開く傘
- うるさいシーリングファン
- 小銭入れが破れた財布
- ひび割れたベルト
- 少し穴が空いた下着、服
これらを手放しただけで、日々溜まるストレスを感じずに過ごすことができるようになりました。
まとめ
POINT
- 小さなストレスでも積み重なる
- 我慢して当然になり、貧乏に近づく
- ストレスは頭の片隅に残る
ストレスを感じるモノは手放し、ストレスレスな生活を送りましょう!
ではまた!
コメント