ども!テルです。
換気扇は必ずどの家にもあると思いますが、ちゃんとした使い方について知っていますでしょうか?
というのも自分の所有する物件でこんなことがありました。
入居者が換気扇つけないもんだから
ファンカバーの金具がサビて折れた結構知らない人多いのかな?
ファンの電気代は数十円/月
それに対してファンを付けない
リスクは・ファンの金具サビる
・浴室カビる
・鏡とかの蝶つがいサビるファンは24時間つけっぱにしよう。 pic.twitter.com/6p905NVQPN
— テル@ミニマリスト&不動産投資家 (@Teritter) March 31, 2019
退去された方の部屋で、浴室の換気扇のカバーが落ちてました。
恐らく換気扇を24時間つけっぱなしにしていないのが原因だと思います。
意外にも換気扇を使う意味を知らない人がいると思ったので、換気扇の役割、電気代、使うことによるメリットなどを紹介します。
タップできるもくじ
コンロの上の換気扇
コンロの上の換気扇は調理中に使うことがほとんどだと思います。
しかし、調理中のみ使用するのはもったいないですね。
①コンロ上の換気扇の役割
〇調理中の換気
料理を作っているときのにおい、水分、油の混じった空気などを室外に出すために使います。
油はフィルターやレンジフード部分に付着するので、結構汚れてしまうのが特徴ですね。
〇湿度が上がったときの換気
洗濯物の室内干しや電気ポットでお湯を沸かしたときなど、室内の湿度が上がります。
湿度が上がりすぎると部屋の壁にカビがはえやすくなります。
目安として80%以上がカビが発生しやすい湿度となります。
(引用元:衛生微生物研究センター)
換気扇を回すことで湿度の高い空気が外に出ていくので、湿度が下がります。
湿度が上がり過ぎないように換気扇で調整しましょう。
我が家は湿度計を部屋に置いて目安にしています。
以下の湿度計なら室温と湿度の値から快適かどうかの目安が顔マークで分かるので便利です。
電池も数年間もつのでほぼメンテナンスフリーですし、赤ちゃんのいる家庭は赤ちゃんが快適な環境かどうか判断しやすいのでオススメです。
②コンロの換気扇の電気代はどれくらい?
我が家の換気扇の出力は強で111W、弱で45Wです。
1日つけっぱにすると強で2,664Wh、弱で1,080Whです。
これに、電気代0.027円/Wh※をかけると一日当たりの電気代は強で72円、弱で29円です。
※公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 電気料金の目安単価
意外と電気代が高いのでつけっぱなしには注意しましょう。
浴室/トイレの換気扇
浴室とトイレにも換気扇ありますよね。
こちらも使い方を工夫すると快適に使うことができます。
①浴室換気扇の役割
こちらもお風呂の湿度を外に逃がすというのが目的です。
お風呂の温度も相まってカビが発生しやすい環境なので、換気扇は必ずつけっぱなしにしてください。
冒頭の換気扇カバーのバネも換気扇をつけないことでサビが発生して折れました。
換気扇をつけないことで湿度が上がり、夏場など木造住宅で最悪の場合は木が腐ってしまう場合があります。
木が腐ると白アリが発生する原因にもなり、賃貸住宅の場合は退去時に多額の費用を請求される可能性がありますので注意が必要です。
②浴室を快適にするための小ネタ
〇お風呂に入っている間は換気扇をオフに
風呂に入っている間だけは換気扇を切った方が良いです。
そうすることで、温かい空気が浴室内にこもるようになるので、寒くならずに済みます。
換気扇をつけるとお風呂の扉についている隙間から空気が入り、換気扇から暖かい空気が出ていくというのが寒くなってしまう理由です。
〇お風呂上り後は壁に熱湯をかける
カビの発生温度は5~35℃で、付着した表面の栄養と水分を利用して発育します。
(引用元:衛生微生物研究センター)
45℃以上の高温のお湯をお風呂の壁にかけることで、壁に付着した石ケンカスを洗い流し、高温でカビの発生をおさえるのが目的です。
少しのひと手間で頑固なカビ汚れを防げるならやる価値ありだと思いませんか?
③浴室換気扇の電気代はどれくらい?
浴室をキレイに保つためにも換気扇は24時間つけっぱなしにしておいた方が良いと思います。
一般的な浴室換気扇の消費電力は4W程度です。
1日つけっぱにすると96Whです。
これに、電気代0.027円/Whをかけると一日当たりの電気代は2.6円となり、1か月だと80円です。
月に80円でカビを抑制できるならつけっぱなしにした方が良いですね。
④トイレの換気扇の役割
トイレの換気扇は湿気よりも主ににおいの換気が目的ですが、以下の理由からつけっぱなしにしておいた方が良いと思います。
【トイレの換気扇をつけっぱなしにした方が良い理由】
・オンオフの切り替えを忘れたりする可能性がある
・水があるので空気の入れ替えは必要
ちなみに、トイレの換気扇の電気代などは浴室換気扇と同じです。
まとめ
POINT
- コンロの換気扇は部屋の湿度調整に便利
- 浴室の換気扇は、カビと白アリ対策として年中つけっぱなしにしよう
- 浴室換気扇の電気代は月100円もしない
換気扇をつけないデメリットが大きいということで、賃貸業界では換気扇をつけっぱなしにするように指示している大家/管理会社が多いです。
節電の観点から電気機器のつけっぱなしは抵抗がある方が多いと思いますが、居室や浴室の快適性を保つために必要ですので、換気扇をうまく使っていきましょう。
ではまた!
コメント