ども!テル(@Teritter)です。

携帯電話も持ってるのに固定電話も必要なのかな?余分にお金かかるし、できれば契約したくない。。
固定電話の必要性ってどれくらいあるんだろう。
といった疑問に答えます。
本記事の内容
- 固定電話の必要性と無くならない理由
- 固定電話を使う大きなデメリット
この記事を書いている僕は、妻と一緒に暮らし始めてから7年たちますが、固定電話を一度も持ったことはありません。
それは持っていなくても困ったことが無いからなのですが、この記事を読んで頂いているあなたは固定電話を持っていますでしょうか?
固定電話を持っている方からしたら、持ち続けるべきかどうか。固定電話を持っていない方からしたら今後も持つ必要があるのかどうか、非常に気になるところだと思います。
携帯電話が主流になる前は固定電話が主流でしたが、携帯電話の台頭で固定電話の契約数は減少傾向にあると普通は思いますよね。
しかし、総務省の2017時点の電話の契約数のデータによると以下のようになっています。
- 青が携帯電話:1億7千万加入(人口を上回っています)
- 緑が固定電話:2,100万加入
- ピンクが0ABJ型IP電話:3,300万加入(光回線などを使った固定電話)
引用元:総務省
ここから分かるのは『電話回線を使った固定電話が光回線を使った固定電話に置き換わっている』ということであり、固定電話の契約総数はさして減っていないということです。
ではなぜ固定電話は無くならないのでしょうか?その理由と固定電話を持っているデメリットについて説明します。
タップできるもくじ
固定電話の必要性と無くならない理由
多くの方が疑問に思っている固定電話の必要性。
昔は一家に一台あるのが当たり前でしたが、携帯電話を持つことが普通になってきてから、固定電話と携帯電話を持つ家庭、携帯電話のみを持つ家庭に分かれ、一般的なスタイルというのは無くなったような気がしています。
この章では固定電話の必要性と、無くならない理由について説明していきます。
本章の内容
- 固定電話でしか連絡を取り合わない人がいる
- ネット業者の囲い込み
- 固定電話の方が信用力が高いという風潮
- 他人に携帯電話の番号を教えたくない
固定電話でしか連絡を取り合わない人がいる
年配の方だとまれに携帯電話を持っておらず、固定電話しか持っていない場合があります。
そういった方だと携帯電話と固定電話では電話料金が高くなってしまう場合があるので、固定電話同士の方が都合が良いということですね。

実際僕の実家では、祖母との連絡のやり取りにのみ固定電話を使用しているそうです。これってもったいないですよねー。
ネット業者の囲い込み
ネット業者にすすめられ、良く分からないまま光電話に加入している場合があります。
電話回線は減ってもネット回線の契約はどんどん増えていってます。
新規でネットに契約する場合、ネット+光電話+光テレビというプランがだいたい用意されているため、営業マンのもっともらしい話を聞き、すすめられるまま契約するケースが多いようです。
不法な価格など詐欺である可能性は低いと思いますが、結局使わないものにお金を払うのならもったいないですね。

僕の実家でもネット+光電話のプランを契約していました。
しかし、料金が安いからと流されて契約してしまうとネット業者のワナにはまってしまう可能性があります。
ワナにはどんな種類があるのかと言うと以下ですね。
加入するのは安く見えても、違約金や基本料金アップを考慮すると別に安くないことが分かります。
ネット業者の言いなりにならないよう、ネット、電話、テレビの全加入はやめておいた方が良いと思いますね。
契約書の内容はしっかり吟味して内容に不満を覚えるところは無いかチェックすることをおすすめします。特に解約時の項目は契約書の後ろの方にちっちゃく書いてあるだけの場合が多いので、探して熟読しましょう。
ネット回線の乗り換えで光電話をやめる
違約金の関係などでしがらみが多い場合、ネット回線の供給元を変えてしまうのもありだと思います。
『NURO(ニューロ)光』なら以下のメリットがあり、脱光電話に向いていると思います。
- 光回線のみ開通でキャッシュバック42,000円
- 条件をクリアすれば乗り換え時の違約金を最大25,000円補償
- スマホなどでソフトバンクを契約していれば、1台あたり1,000円の割引
- 月額料金は4,743(税抜き)+工事費月割り1,333円だけど、キャンペーンで毎月1,334円安くなるので、実質4,742円
ネット回線が遅くて不満、光電話をやめると違約金などが発生する可能性がある、月額料金が高い、ソフトバンクユーザーの方におすすめです。
問題を先送りにするほどお金はかかり続けるので、光電話を使わないで困っている方は早めに対処した方が良いと思います。
テレビのパソコン化でネットテレビをやめる
ネットテレビはテレビをパソコンのディスプレイとして使えば契約する必要はありません。テレビのパソコン化は以下の記事で説明していますので、参考にどうぞ。

固定電話の方が信用力が高いという風潮
固定電話の方が信用力が高いという風潮があるのは事実です。
一般的な企業は固定電話と携帯電話を併用するのが普通ですし、ある業者に電話をかけようと思ったら、普通は特定の誰かにかかる携帯電話ではなく固定電話に電話をかけると思います。
ただ、携帯電話しかない企業だと信用力が落ちるかと言われればそうではないと思いますので、企業側に固定電話を無くしたくないというメンタルブロックがあるのでは?と推測します。
他人に携帯電話の番号を教えたくない
業者への提出書類、学校の連絡網、アンケートなど携帯電話の番号を教えたくないパターンです。
気持ちは良く分かりますが、一番重要視する必要があるのが利便性だと思っています。
業者からの電話、学校の連絡網など固定電話に電話がかかってきても必ず出ることができるでしょうか?たまたま家に居なかったといった場合、お互いに時間を無駄にしてしまいます。
当ブログでは何度も言っていますが、時間はお金では買えないので、時間が無駄にかかってしまうモノはどんどん切り捨てていくことをおすすめしています。
その分、時間を趣味や他のことに使えたら人生の充実度が上がりますからね。
固定電話を使う大きなデメリット
電話回線を使った固定電話は2024年をもって無くなります。電話回線の固定電話がIP電話に切り替わっているという事実からこのような動きになっているモノと思います。
こうなってくると技術は携帯電話と同じネット回線で、番号体系のみ携帯電話と異なるだけになってしまいますね。
固定電話はアプリも使えない、インターネットもできない、電話料金は高い(ラインなどのアプリを使った通話に比べて)というデメリットがありますので、契約する意味は固定電話の番号体系を使いたいという理由だけになりそうですね。
(参考:NTT 固定電話がIP網へ)
ということで、固定電話を使う大きなデメリットを説明します。
本章の内容
- 固定電話は料金が高い
- 詐欺にあう可能性が高い
デメリット①固定電話は料金が高い
光電話の場合、月額料金として1,500円程度の料金がかかります。それに加えて通話料として3分8円程度のお金がかかります。
固定電話を持っている家庭でも、携帯電話を持っていないという家庭は少ないと思います。ですので、固定電話の月額料金は家計への負担となりますよね。
問題の解決方法
携帯電話をもう一台持ち、固定電話の代わりとして使うという方法もあります。
固定電話は無くしたいけど、スマホの月額料金も同じくらいかかるんじゃ?できるだけ月額料金は低くしたいという方は『LIBMO(リブモ)』という格安SIMがおすすめです。
データ容量3GBを選択した場合、半年間は980円/月で利用できますが、データ容量をライトプラン(高速通信不要)にして電話用として使うという場合はなんと半年間580円/月で使えます!

安さがエグイです(笑)
7か月後からは+600円になってしまいますが、それでも固定電話よりも安いですね。ネット業者とのしがらみも無くなるし、おすすめですよ。
料金を安くするには固定電話を無くすのがベストですが、上記はどうしても難しい場合に有効です。
デメリット②詐欺にあう可能性が高い
オレオレ詐欺や銀行員、警察、市役所を装った詐欺はご存知ですよね。実はこの詐欺行為を働くターゲットは、必ず固定電話を持っている家庭なんです。
理由は簡単で、電話に出れば家にいることが分かりますので、嘘を言って預金通帳を受け取りに行くなど、その後の詐欺行為を働きやすいからです。

僕は副業で不動産賃貸業をしているのですが、電話番号を業者に教えるので、どこからか漏れてしょっちゅうマンション買いませんか?と営業の電話が来ます。。。
平成30年の振り込め詐欺の認知数は約16,000件。被害額は349億円となっています。
自分だけは詐欺に合わないと思っている人も詐欺にあっているのが現状なので、詐欺の犯罪者もいかに他人を騙すかという点において日々進歩しているのだと思います。
問題の解決方法
固定電話をやめましょう。
0ABJ型の電話番号を使わない。これだけで詐欺や強盗にあう確率をグッと下げることができます。
安全を作らないと安心は得られません。できるだけ分かり切ったリスクは無くすことをおすすめします。
まとめ
POINT
- 電話回線を使った固定電話は減っているが、光回線を使った電話に置き換わっているだけ
- 光電話はネット業者の囲い込みがあるため、やめておいた方が良い
- 固定電話は月額料金がかかるため、家計への負担となる
- 固定電話を使っていると詐欺にあうリスクが高くなる
実際僕は固定電話を持っていませんが、必要だと思ったシーンもありませんし、不便に思ったこともありません。
先ほど書いた通り、どうしてもプライベート携帯の番号を業者などに教えたくない場合には、以前使っていた古い携帯電話(スマートフォン)に格安SIMを最低料金(千円未満/月)で契約して、それを固定電話代わりに使うというのも手段としてあります。
僕は必要なモノだけ持ち、快適に暮らすミニマリストの考えを日々発信しています。
固定電話の他にも『ミニマリストが持たないモノ』について以下に記事にしていますので参考にどうぞ。

ではまた!
コメント
なるほどな~。
若い人の意見では固定電話についての視点はそういうものなんでしょうね。プロの評論家でも無駄だけではなく、問題だとあなたと同じように論じているのです。とりわけ高齢者家族ではと指摘しています。
でもね、高齢者家族が固定電話を保有するのは理由があるのです。例えばUR(公団住宅)のチラシでは、「見守りサービス」を受ける条件に「固定電話をご契約されていない場合はお申込みできません」とあります。多くの市町村の高齢者用緊急連絡サービスでは同様に固定電話を必須としています。民間セキュリティ会社も同様です。
若いあなたのご両親は固定電話をお持ちではないですか?もし持っていたら「なぜ?」と聞いてご覧なさい。
コメントありがとうございます。
固定電話が必要ならば契約すれば良いと思いますよ。郵便局の見守りサービスは携帯電話でも良いみたいなので参考までに。
携帯電話を持ち続けることを前提にしたら、そりゃあ固定電話はいらないよね。
盛んに固定電話の無駄を力説されていますが、実は携帯電話を持たずに固定電話しか持たないスロー生活もあるのですよ。
私の母親は若い頃電話局に勤めていたのですが、年を取った後は煩わしいということで、携帯電話を持たない生活を続けでいました。
本当に携帯電話は必要ですか?ライン電話が無料?
携帯電話を維持しているから使うのでしょう?
コメントありがとうございます。
本文でも説明していますが、固定電話はIP化しますので、固定電話と携帯電話の違いは番号体系だけになります。
ここに書いてあるように固定電話はデメリットがあります。
そのデメリットを回避するために、携帯電話を固定電話のように家に置きっぱなしにするというのも一つの答えかなと思います。
わかりやすい説明でとても参考になりました。
ありがとうございます。
固定電話を使っていて、12年前から無言電話が頻繁にあり、電源を入れずにずっと置いていました。ひかり電話基本料500円とユニバーサルサービス料2円、ひかり電話対応機器使用料750円と本請求書発行手数料100円、消費税102円程を毎月引き落とししていましたが、今回、辞める決断ができました。
ありがとうございました。
藤本さん
コメントありがとうございます。
また、この記事が大事な判断の一助となり、光栄です。
料金の説明もありがとうございました。
参考になりました。
固定電話は104を使用する時しか使い道がありません。
必要ありませんが毎月6000円払っています。
それは,インターネット・光通信をやっているからです。
ちなみにプロバイダーは,N T Tではありません。
固定電話を辞めて,ネットをやる方法はありますか。
石原さん
コメントありがとうございます。
恐らくひかり電話(IP電話)とネットがセットになって月額6,000円だと認識します。
提供元に問い合わせて、ひかり電話のみ解約するのはいかがでしょうか。
もし何らかの契約の縛りでひかり電話のみの解約ができないようでしたら、全て解約して他の会社でネットのみ契約するのも手だと思います。
契約にもよりますが、月額3,000~4,000円程度になると思います。
とても参考になります。私も固定の解約を考え一度申し込んたのですが、(家族全員au)携帯電話のスマートバリュー割引きが無くなるとの事で、あーそうかと。
でも、私が居なくなったら、子供達にはもっと、固定電話が必要が無いと思うのでもう一度解約を申し込んでみます
青空さん
コメントありがとうございます。
割引とセットで契約すると、解約のハードルが高いケースが多いです。契約時にもうちょっと説明してほしいですよね(汗)
うまく解約できるよう祈ってます!
昔からイタ電や勧誘電話(特に太陽光、電気料金の見直し、金プラチナ、健康食品、土地売却)が多かったので対応には慣れていますが。他の人間が電話に出た場合心配になります。個人的には解約したいけど、出来ない家庭も多いと思いますよー。
自分にとって固定電話は、迷惑電話としか思っていないので極端かもしれませんが、こーいう情報は本当に勉強になります。
米びつ太郎さんコメントありがとうございます。
勧誘の電話本当に多いですよね。
個人情報は電話番号と共に顧客リストとして売買されていたりするので、一度勧誘電話に乗っかると色んな所からの電話が増えるというケースもあるようです。
固定電話に信用があるのは「そこに住所があることになるから」。
携帯電話だけの会社とか昔は迂闊な悪徳商法にとても多かったからですね。喫茶店で商談したり。
ああああさんコメントありがとうございます。
確かに住所がある証明になりますね。
現在は固定電話でも引越し後に同じ電話番号使えたり、電話転送サービスもあるので住所があるかどうかは分からなくなったかもしれません。
これからの時代コロナを期に
デジタル通信の切り替えため固定電話はもう「通信の化石」でしょうか?
アライさん
コメントありがとうございます。
通信の化石って表現いいですね。固定電話に限らず、不便、不要なモノが淘汰されていくのは自然なことなので、そういったモノはどんどん手放していった方が良いと思っています。
固定電話の通信網がIP回線と同じになるのなら、固定電話回線を維持する所には、固定電話の電話番号をそのまま、携帯電話の番号として使えるようにしてくれれば良いのに!
IP回線と固定回線が同じになるのなら、要らないのは携帯回線の方かも!
(私にはですけど)
固定電話の番号を外で受けれれば、携帯電話要らないですよね!
(私にはですけど)
いずれにしても、どちらかは必要ないんでしょうね!と言うか、どちらかは消えて行くでしょうね。
時代の流れでしょうね。
ドライもんさんコメントありがとうございます。
>固定電話の通信網がIP回線と同じになるのなら、固定電話回線を維持する所には、固定電話の電話番号をそのまま、携帯電話の番号として使えるようにしてくれれば良いのに!
これ良い考えですね!固定電話の着信を携帯に転送するサービスはありますが、固定電話の番号を携帯でそのまま使えるのは無いかも。
利用者のことを考えた変更にしてほしいものですね。
うちも固定電話とスマホを使っています。固定電話はインターネット回線と込みで請求されます。NTTには5年ごとに休止のお願いの電話を入れています。この10月にau光回線からドコモ回線に変更する際、固定電話の継続は止めようかと迷ったのですが、スマホだとフリーダイヤルで掛けられない所もあります。その場合0570でスマホだと4,5秒に10,8円掛かります。フリーダイヤルを掛ける件数も少ないですし、ちょうど固定電話の調子が悪くて、買い替えなければならない状態です。友人は皆固定電話を止めて久しいです。ただ固定電話がないと信用問題にも関わると思うのですが、迷いに迷っています。
平子さん
コメントありがとうございます。
固定電話をやめるのは勇気が要ると思いますが、悩まれているのなら一度やめてみるのも手だと思います。
どうしても必要ならもう一度契約することも可能です。
個人的な意見ですが、僕だったら『固定電話が無くて信用が。。』と言ってくる人がいるとしたら、関わらないようにしますね。