2020年梅雨入りの判断基準と、雨に濡れてストレスを溜めないためのおすすめ雨具3選

梅雨入り判断基準・快適な生活
この記事は約7分で読めます。

ども!テル(@Teritter)です。

毎年梅雨になると雨具を買っておけばよかったーって思うけど、どの雨具を持っておけば安心何だろう。できるだけコスパが良くて、色んなシーンで使えるモノが良いなあ。

といった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 2020年の梅雨入りと梅雨明けの予想
  • 梅雨におすすめの雨具

毎年やってくる梅雨。雨のことを考えると心も雨模様になりがちではないでしょうか?

この記事を書いている僕は、外に出歩くときに雨が降っていると憂鬱ゆううつになっていましたが、自分好みの雨具を買うことでそんなに雨が苦ではなくなりました。

嫌だ嫌だと思っている梅雨も、結局は気の持ちようだと思いますので、お気に入りの雨具で梅雨を乗り切りましょう。

本記事では2020年の梅雨入り梅雨明けの予想、おすすめの梅雨対策雨具について紹介します。

テル
テル
恵みの雨と分かっていても生活しづらいのは事実。お気に入りの雨具で乗り切りたいものです。
スポンサーリンク

2020年の梅雨入りと梅雨明けの予想

梅雨入りと梅雨明け

梅雨入りと梅雨明けは、季節、気候の変わり目として梅雨対策グッズをそろえたり夏に向けての目安として使えます。

本章の内容

  • なぜ後出しなのか?梅雨入りの判断基準について解説
  • 2020年の梅雨入りと梅雨明け予想

なぜ後出しなのか?梅雨入りの判断基準について解説

2020年は梅雨入りが例年と比べて後ろ倒しになり、梅雨明けは逆に早まるようです。(参考:ウェザーニュース

この「梅雨入り」、「梅雨明け」ですが、桜のように基準の木があって目視できるわけではなく、判断がとても難しいため毎年宣言が遅れます。

その判断の難しさから、気象庁は一時期発表を行わなかったことがあるくらいです。

しかし、梅雨入りの情報は次のような理由で社会的関心が高く、毎年各地の気象台が「梅雨入りしたとみられます」と発表しています。

  • 梅雨期は大雨による災害が発生しやすい
  • 梅雨明け後に必要な農業用の水等を蓄える重要な時期である
  • 海の家や家電、ビアガーデンなど夏の業界の仕入れの目安となる
  • 梅雨期は曇りや雨の日が多くなるため、日々の生活等に様々な影響を与える

梅雨入り梅雨明けは季節の変わり目。規則正しい日本人は宣言を元に行動を変えるため、各サービス業もそれに合わせて内容を変えるということですね。

テル
テル
いかにも日本人らしいですね。

なお、気象庁が暫定ざんてい的に定めている梅雨入りの基準は次の3つです。

  1. 晴天が2日以上続いた後
  2. 梅雨前線の影響で前日と本日が雨
  3. その後1週間の天気予報が雨または曇り

ちなみに、気象台が「梅雨入りしたとみられます」と発表するのは速報値だからであり、9月に入って改めて検証し、日付を修正することがあります。

9月に入って検証してもすでに誰も興味無いとは思いますが、記録残しのためですね。

2020年の梅雨入りと梅雨明け予測

2020年の梅雨入り

梅雨入り

引用元:tenki.jp

梅雨入りしましたが、どちらかと言えば平年より遅い傾向にはありますが、昨年よりも早いという地域が多いようです。

2020年の梅雨明け

梅雨明けは反対に梅雨明けが三日以上早いか、例年並ということです。今年も水不足が懸念けねんされますね。

例年(平年)の梅雨明け時期は以下です。

沖縄地方が平年差11日、昨年差28日も早く梅雨明けしたことから、本州の梅雨明けもかなり早くなることが予想できます。

梅雨明け

引用元:tenk.jp

ちなみに平年というのは1981~2010の30年間の平均値であり、10年ごとに見直しがされます。

近年異常気象続きでしたが、2021年に平年が改定される際には異常気象も平年になります。

スポンサーリンク

梅雨におすすめの雨具

グッズ

梅雨におすすめの雨具を紹介します。お気に入りの雨具で梅雨を乗り切りましょう。

本章の内容

  • 晴雨兼用の折りたたみ傘
  • 長靴、防水靴
  • 防水バッグ

梅雨対策グッズ①晴雨兼用の折りたたみ傘

おすすめは晴雨兼用の折りたたみ傘です。

急な雨に備えて折りたたみ傘を、日傘としても使えるように晴雨兼用をといった感じで使えるシーンが多いのがメリットです。

さらにデザインも気に入ったモノを買えば、むしろ雨が楽しみになると思います。

おすすめの晴雨兼用の折りたたみ傘はこちら。

  • 自動開閉機能あり
  • デザインがオシャレで選択肢が多い
  • ドライバッグ付きで濡れたままカバンにしまえる
  • クルニプスはドイツメーカー。丈夫な設計で安心
テル
テル

僕がこの傘に買い替えた時は傘を持ち歩くのが楽しみでした。子供かよって感じですよね。

コンビニの透明傘は買ってはいけない

コンビニの透明傘は愛着がわかず、荒く扱ってしまいがちです。

なによりコンビニ、公共交通機関への置き傘についてはいまや社会問題に発展していますので、できるだけ買わないのが環境のためと言えます。

お気に入りの傘を買えば、家から持って出ることも忘れないし、公共交通機関で忘れたり置いてくることも少なくなると思います。

以下記事にその他オススメの傘も紹介していますので参考にどうぞ。

コンビニ傘の大量消費は、お気に入りの傘を持つことで全部解決する理由
...

男性でも日傘をさすべき

暑い夏には男性でも日傘を使用されることをおすすめします。

紫外線対策だけでなく、熱中症対策にもなります。見た目を気にして倒れたら絶対後悔しますからね。

日傘男子(日傘をさす男性)については以下の記事にまとめていますので参考にどうぞ。

日傘男子デビューしませんか?2019夏、目立つこと間違いなしのオススメ日傘を紹介
...
テル
テル
日傘さすのは最初は少し恥ずかしいですが、慣れます。

梅雨対策グッズ②長靴、防水靴

雨の日に革靴やスニーカーをくことは得策ではありません。

靴自体の寿命を縮めてしまいますし、買い替えなどを考えると長期的に見れば割りに合わないかと思います。

雨が降ると分かっていれば、長靴か防水靴を履いて家を出ましょう。

長靴なら水たまりを気にしなくても良いし、満員電車で足を踏まれようがストレスはたまりません。(お気に入りの革靴を雨の日に踏まれたらストレスMAXですよね。。)

おすすめの長靴

軽い、安い、オシャレの3拍子揃っていておすすめです。

  • とにかく安い
  • スーツにも合わせられる
  • 男女兼用デザインでオシャレ
  • 会社のロッカーにも入るサイズ

おすすめの防水革靴

アシックス商事製『テクシーリュクス』の走れる革靴がオススメです。

走れる革靴のシリーズには防水の革靴もあります。外回りがある営業の方など、レインブーツが中々履けない業種の方にもおすすめできます。

  • 本革
  • 消臭仕様
  • スニーカーのような履き心地
  • 防水なのに1万円程度で買える安さ
テル
テル

思わずにやけるくらいの履き心地。是非試してほしいです。

テクシーリュクスについては以下の記事にまとめています。

もう革靴で悩まなくていい!超快適なビジネスシューズ『テクシーリュクス』がコスパ最強
...

梅雨対策グッズ③防水バッグ

服は多少濡れてもいいですが、大事なカバンや中の電子機器が濡れるのは避けたいですよね。

普段のカバンを雨の日だけ入れ替える、もしくはそのままカバンごと入れられるドライバッグがおすすめです。

  • 2,000円という安さ
  • カラーリングは9種類から選択可能
  • 容量は2L~40Lまで6サイズから選択可能
  • マリンレジャーや山の趣味など活躍の機会が多い
クチの部分を折り返して締めるタイプなので容量が表記されているモノよりも小さくなる気がします。想定より大きめのサイズを購入した方が良いと思います。
テル
テル
防水というだけで雨に濡れるストレスが格段に減ります。
スポンサーリンク

まとめ

POINT

  • 2020年の梅雨は遅めで早く過ぎる見込み
  • お気に入りの傘を購入して持ち忘れ、置忘れ防止
  • 雨の日は長靴に履き替える靴が濡れるのを気にしなくて済む
  • ドライバッグで大切な持ち物が濡れてしまうストレスから解放されよう

快適じゃない梅雨だからこそ、グッズを使ってできるだけ快適に過ごせると良いですね。

梅雨対策については以下にまとめていますので、参考にどうぞ。

【湿気対策まとめ】タダか電気代のみでできる対策3選とグッズを使った対策5選
...

 

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました