【ミニマリストになりたい人必見】シンプルに生活するために持たない物17選

ミニマリストが持たないモノ17選・持たない
この記事は約11分で読めます。

ども!テル(@Teritter)です。

シンプルに生活するために物をできるだけ持ちたくないんだけど、どんな物だったら無くても平気なんだろう。

ミニマリストの人たちが実践していることを知りたいな。

といった疑問に答えます。

本記事の内容

  • ミニマリストのリビングに無い物
  • ミニマリストの寝室に無い物
  • ミニマリストの浴室に無い物

この記事を書いている僕は中学生くらいの頃からモノを持たないようになり、部屋には机と棚ぐらいしかありませんでした。誰の影響なのか分かりませんが、かれこれ20年近くモノを持たない生活をしています。

モノが多ければ多いほど考えることが増えます。

「少し汚くなってきたな」「電池変えなきゃ」「少し掃除しよう」とか余計なことが頭をよぎり、脳内の限られたリソースをうばっていき、人生において大事なことがおろそかになってしまう可能性があります。

ただ、世の中には便利なモノが多いのも事実。あまりモノを減らし過ぎても生活が不便になるだけなのでバランスが重要ですね。

ということで、ミニマリストになる上でこれは持たなくても良いかなと思うモノ、実際僕が持っていないモノを解説していきます。

テル
テル

僕自身は家庭を持ったことでモノ持たないというポリシーを強行するのはやめ、妻と子供の暮らしやすさを優先しています。
今回上げるモノは当時の自分も思い出しつつ、ミニマリストの家に無いモノについて解説します。

ミニマリストが絶対持っていないモノというわけではなく、主観ゴリゴリの内容なので、あくまで参考として読んでください。ミニマリズム=最小限主義の”最小限”は人によって異なります。

スポンサーリンク

ミニマリストのリビングに無い物

ミニマリストのリビングに無い物

家に居る時に最も多く過ごすのがリビングです。

ついついモノをそろえてしまいがちですが、モノが多くなればなるほど”快適過ぎ”になってしまい、時間を無駄にしてしまうことがあるので注意が必要です。

本章の内容

  • ソファ
  • テレビ
  • カーペット
  • こたつ・暖房器具
  • 扇風機
  • 本棚・食器棚
  • 固定電話

ミニマリストの家にソファは無い

ソファは快適でずっと座っていたくなりますが、生活が改善することは無いんですよね。

使い方を間違えるとアメリカの『ポテトカウチ』という表現にもあるように、ソファの上でテレビを見て一日中過ごすジャガイモになってしまいます。(カウチはソファのこと。なぜじゃがいもなのかは不明です。)

ソファが必要ない理由を以下の記事に詳しくまとめています。参考にどうぞ。

【リビングにソファがいらない5つの理由】1人暮らしは必要なし。2人以上は使い方を要チェック
ソファって1人暮らしで必要なのかな?2人暮らしの場合はどうなんだろう。ソファを手放す方法を知りたい。といった疑問に答えます。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、モノを手放す記事を多数掲載しています。

ミニマリストの家にテレビは無い

テレビは常に受け身の情報の取り方、娯楽コンテンツの楽しみ方になります。

受け身に慣れてしまうと自分の時間の使い方をセーブしづらくなってきます。

テレビのニュースは偏向へんこう報道も激しく、最近は報道の信頼度も落ちています。反対に広告費がテレビからネットに流れることでネットの娯楽番組、ニュースの質も上がってきています。

現代、情報は自分で選択する時代です。

子供がいる家庭は、他の家の子が見ているテレビ番組を自身の子だけ見せないのはさすがにかわいそうなので、テレビを無くすのは難しいと思いますが、そうでなければテレビを持たない選択もありだと思います。

テレビが必要ない理由を、以下の記事に詳しく説明していますので参考にどうぞ。

【テレビ不要時代】インターネットの波に乗った方が知識も増え、合理的である3つの理由
テレビって見る価値あるのかなあ。テレビ見ない人はどうしてるんだろ?といった疑問にお答えします。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、あらゆる無駄を排除する系の記事を多数用意しています。
【NHKの受信料問題に終止符を打つ方法】NHKのネット配信は視聴者のみが受信料を支払うあるべき姿へ
...

ミニマリストの家にカーペットは無い

カーペットがあるとダニが繁殖はんしょくする原因にもなるし、掃除もしづらいです。

カーペットがあると冬場は足元が暖かいかも知れませんが、エアコンの暖房をかければ暖まりますし、そもそもカーペットの上にじっとしている状況はあまりないんじゃないかなと思います。

カーペットが必要ない理由を、以下の記事に詳しく説明していますので参考にどうぞ。

【カーペットを買う前に知りたいメリデメ】インテリアではなく生活スタイル選ぶ
カーペット買いたいんだけどどんなモノが良いんだろう?買う時の注意点とかあるのかな?せっかく買ったのに使わなくなっちゃうのはもったいないから失敗談とか知りたいな。といった疑問に答えます。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では不要なものについての記事を多数掲載しています。

ミニマリストの家にこたつ・暖房器具は無い

各メーカから様々な暖房器具が出ていますが、よほどの寒冷地でない限りエアコンで十分なはずです。

エアコンは電気代が高いと思っている方が多いですが(特に年配の方)、それは付けたり消したりするからであって一日中つけっぱなしにすれば温度変化が少ないので電気代を抑えることができます。(もちろん古いエアコンは効率が悪いので電気代は高くなる)

テル
テル

暖房器具は場所を取るし、ストーブなどは一酸化炭素などによる健康被害も心配なので我が家の暖房器具はエアコンのみです。

暖房器具はエアコンのみで良い理由について、以下の記事で詳しく説明していますので参考にどうぞ。

【暖房器具はエアコンのみが最適解】こたつ、ファンヒーターが不要である8つの理由
暖房器具ってこたつやファンヒーターって必要なのかな?実家にはあったし。暖まりそうだけど場所をとったり、火を使うから安全性も心配。どうしたものか。。。といった疑問にお答えします。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、モノの最適化、持たないといったことについて深く考えた記事を多数掲載しています。

冷え性は体質改善が先

冷え性の方は暖房器具ではなく、体質改善を先に行った方が良いです。

適度に筋肉をつけて体内で熱を作りやすくし、水シャワーで熱を発生しやすい体作りをするというのが手っ取り早いと思います。

水シャワーについては以下に記事にしていますので参考にどうぞ。

【冷水シャワーの知られざる効果】ニキビ防止やダイエットに。5つのメリットとやり方を解説
冷水シャワーって何なんだろう?どんな効果があるのかな?かなり冷たそうだけど、どうやってやれば良いんだろう?といった疑問に答えます。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、習慣を改善する方法についても多数記事を掲載しています。

ミニマリストの家に扇風機は無い

これも暖房と同じ理由ですが、エアコンで十分です。

部屋に対してエアコンが小さい場合、コンパクトなサーキュレーターで空気を循環じゅんかんさせましょう。

扇風機よりコンパクトでどこにでも持ち運べるし、梅雨の時期は湿気対策としても使えます。

参考記事【湿気対策まとめ】梅雨でも意外とやっていない?放置するデメリットが計り知れない話

ミニマリストの家に本棚・食器棚は無い

本棚を無くすために

本は読んだら即手放すことで本棚は必要ありません。

何度も読むならどこでも読める電子書籍が良いと思います。

本の新刊を買って読み、すぐ売ればほとんどお金もかけずに読むことができるのでおすすめです。

本の新刊を激安で読む方法は以下に記事にしていますので参考にどうぞ。

【本代の節約方法2選】メルカリ、アマゾンユーザーにおすすめ。出たばかりの新刊を激安で読む方法
...

また、本を手放す方法については以下に記事にしていますので参考にどうぞ。

【断捨離のススメ】本は捨てるだけじゃダメ。入りも抑えて必要な本だけ残す方法。
...

食器棚を無くすために

また、汎用はんよう性の高い食器を必要なだけ持てば食器棚も必要ありません。

来客用やこだわった食器を持つと食器棚が必要になってしまいますが、事業を自宅で行っている人以外は来客用の食器は必要ないと思います。

テル
テル

我が家でも来客用の食器は全部捨てました。

ミニマリストの家に固定電話は無い

オレオレ詐欺さぎに代表される振り込め詐欺などの被害にう世帯は、必ず固定電話を持っている世帯です。

固定電話は他にもデメリットが多く、携帯電話が普及している現代では持つ必要性は薄れています。

固定電話が必要ない理由について、以下に記事にしていますので参考にどうぞ。

固定電話の必要性。固定電話が無くならない理由とデメリットを解説
携帯電話も持ってるのに固定電話も必要なのかな?余分にお金かかるし、できれば契約したくない。。固定電話の必要性ってどれくらいあるんだろう。と言った疑問にお答えします。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、生活に不要なモノを多数紹介しています。
テル
テル

結婚してから固定電話を一度も持ったことはありませんが、困ったことはありません。

スポンサーリンク

ミニマリストの寝室に無い物

ミニマリストの寝室に無い物

多くの家庭でも寝室はモノが元々少ないと思います。

でもそれは、そもそも場所を取るあれを優先しているからではないでしょうか?

本章の内容

  • ベッド
  • マットレス

ミニマリストの家にベッドは無い

ベッドはすぐ寝っ転がれて便利ですが、場所を取ります。

引っ越しや掃除も大変になるし、購入するのにお金もかかる。場所を取られることで部屋が狭く見えたり、活用範囲が狭くなることが持たない方が良い理由です。

ベッドを持たないことで狭い部屋でも広々過ごすことができます。詳細は以下の記事にまとめていますので参考にどうぞ。

ベッドが不要である理由5つ。ベッドを手放したらコスト、スペースに余裕ができ、掃除も楽になった!
ベッドって必要なのかな?敷布団だけの場合と比べてメリットとデメリットが分かると良いんだけどなあ。といった疑問に答えます。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、モノを手放すという記事を多数書いています。断捨離して部屋を広々使いたい方は記事をチェックしてみてください。
テル
テル

我が家は敷布団のみです。日中はたたむことで、子供が遊ぶスペースになっています。

ミニマリストの家にマットレスは無い

こちらもベッドと同じく場所を取るのも理由の一つですが、安い低反発のマットレスなどは形が体の形に沿って変形しやすく、そのまま使い続けると腰痛の元になったり本来の効果よりむしろデメリットの方が大きくなります。

十万円以上するマットレスでもへたってしまったという話を聞きますので、何度も買い替えているとお金がいくらあっても足りません。

それならいっそのこと、マットレスレスの生活に切り替えた方が良いと思います。

マットレスを手放すメリットについて以下に記事にしていますので参考にどうぞ。

【マットレスを手放す4つのメリット】手放したらスペースが生まれ、体の痛みも無くなった!
...
スポンサーリンク

ミニマリストの浴室・洗面所に無い物

ミニマリストの浴室に無い物

浴室・洗面所は体のメンテナンスをする場所なのでモノが増えがちですが、工夫すればモノを減らすことができます。

本章の内容

  • バスタオル
  • 足ふきマット(ラグタイプ)
  • コンディショナー・トリートメント(男性)
  • 洗顔・ボディーソープ

ミニマリストの家にバスタオルは無い

浴室を出る前に髪をしぼり、体についた水滴を手で振り落とせばフェイスタオルで十分すぎます。

バスタオルは大きいので、洗濯する時も干す時も収納する場所も常にスペースを取ります。

タオルはたたむのも大変ですが、これはバスタオルに限らずフェイスタオルもたたまずにかごに放り込むスタイルで良いと思います。

テル
テル

実はタオルをたたんでも誰の得にもなりません。

参考記事【ズボラ家事のススメ】どうしても忙しい時の救い。やらない選択が取れる家事4選

ミニマリストの家に足ふきマット(ラグタイプ)は無い

ホームセンターなどでラグタイプの足ふきマットが売られているのを見かけますが、洗い替えが必要ですし何日も使い続けるとカビの心配も出てきます。

そこでオススメしたいのが、珪藻土けいそうどのマットです。

珪藻土は通気性が非常に良いため、建築部材として壁に塗られることもあります。

KMJ 珪藻土 バスマット お風呂マット 速乾 消臭 洗濯不要
KMJ

ビックリするくらいの 吸水力ですぐに足の裏がさらっとするので快感です。使い続けてもカビが生えることはないですが、たまに陰干ししてあげると良いと思います。

テル
テル

珪藻土ではなく、タオルで良いと言う方もいると思いますが、タオルで拭くより珪藻土の方が楽ですし、消臭効果もあります。

ミニマリストの家にコンディショナー・トリートメントは無い(男性)

これは男性限定かも知れませんが、髪が短いと毛先が痛む前に切ってしまいますのでコンディショナーやトリートメントは不要だと思います。

逆にコンディショナーを使って洗い残しがあると肌荒れなどの原因となるので、男性にはデメリットしかないかも知れません。

コンディショナーが不要な理由について以下に記事にしていますので参考にどうぞ。

【リンス、コンディショナーは不要】やめると肌ケアにもなるし、そもそも髪が短い人は必要ない理由
男でもリンスとかコンディショナー必要なのかな?ぬるぬるがなかなか取れないし、必要無いんだったらやめたいなあ。といった疑問に答えます。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では肌ケアについての記事も掲載しています。
テル
テル

コンディショナーをやめて何年もたちますが、背中のニキビが激減しました。

ミニマリストの家に洗顔・ボディーソープは無い

洗顔よりも石鹸せっけんで十分だと思います。

市販の洗顔料には色んな成分が配合されているため、洗顔を使うよりも石鹸の方が安心です。

ニキビがある方は特に注意した方が良いと思いますね。

洗顔料が必要ない理由について以下に記事にしていますので参考にどうぞ。

【ニキビに洗顔料は逆効果】おすすめの洗顔方法と大人ニキビへの対処法
ニキビが全然治らない。色んな洗顔料を試してみたけど、どれも効果ないなあ。どうやって対処したらいいんだろう。といった疑問に答えます。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、健康にかかわる記事を多数掲載しています。

ボディーソープの代わりとしては石鹸のみが入っている以下のモノを使っています。

名前はボディーソープとなっていますが、水と石鹸しか入っていないのでまあ石鹸ですね。赤ちゃんでも安心して使えるので子育て家庭にもおすすめです。

 

テル
テル

我が家は全員このボディーソープを使っています。大人から子供まで使えるのが良いです。

スポンサーリンク

まとめ

ミニマリストが持たないモノリスト
・ソファー
・テレビ
・カーペット
・こたつ・暖房器具
・扇風機
・本棚・食器棚
・固定電話
・ベッド・マットレス
・バスタオル
・ラグタイプの足ふきマット
・コンディショナー・トリートメント
・洗顔・ボディーソープ

できるだけモノを持たない暮らしをしたい方は参考にしてみてください。

ただ、ミニマリスト(最小限主義)の最小限は人によって異なります。自分が快適に過ごせる程度の最適を目指しましょう。

【ミニマリストになりたい人必見】シンプルに生活するために持たない物17選
シンプルに生活するために物をできるだけ持ちたくないんだけど、どんな物だったら無くても平気なんだろう。ミニマリストの人たちが実践していることを知りたいな。と言った疑問にお答えします。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、持たなくて良いモノについて多数記事にしています。
【2019年版】ミニマリストが買ってよかったものまとめ。男性へのクリスマスプレゼントに最適
...
【ミニマリストの始め方】4ステップで誰でも簡単に実践できる方法を解説
ミニマリストになるための方法を4つのステップでまとめました。体系的に理解することで、誰でもミニマリストになることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました