【冷水シャワーの知られざる効果】ニキビ防止やダイエットに。5つのメリットとやり方を解説

水シャワー習慣化のコツ
この記事は約8分で読めます。

ども!テル(@Teritter)です。

冷水シャワーって何なんだろう?どんな効果があるのかな?

かなり冷たそうだけど、どうやってやれば良いんだろう?

といった疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 冷水シャワーの5つのメリット
  • 冷水シャワーの手順と注意点

この記事を書いている僕は早起きやランニング、節食など様々な体に良い習慣を取り入れているのですが、その中でもメリットが多いと思えるのが『冷水シャワー』です。

ただの水だろとなめていたのですが、実感として以下のメリットがあります。

  • ニキビの防止
  • 冷え性の改善
  • 肌の引き締め
  • リラックス効果
  • ダイエット効果

たかが水、されど水です。どうしてこのような効果が得られるのか?どうやってシャワーを浴びれば良いのか?という点について解説をしていきます。

テル
テル

冬は結構つらいですが、終わった後は生きてる実感がわきますね(笑)。

スポンサーリンク

冷水シャワーの5つのメリット

冷水シャワーの5つのメリット

ポジティブな習慣は導入するハードルが高い場合が多いですが、メリットを意識することで継続することができるようになります。

体が慣れるまで効果を実感できない習慣が多い中、水シャワーはすぐにその効果を実感できると思います。

本章の内容

  • ニキビの防止
  • 冷え性の改善
  • 肌の引き締め
  • リラックス効果
  • ダイエット効果

冷水シャワーの効果①ニキビの防止

冷水シャワーによってニキビの原因である皮脂を分泌する皮脂腺が引き締められます。

これによって皮脂の分泌が抑えられ、ニキビ予防やテカり防止になります。

ただし、冷水シャワーではすでに肌の表面にある皮脂を落とすことは期待できないので、冷水シャワー前にしっかりとお湯で皮脂を落とすのを忘れてはいけません。

洗顔、ニキビについてはこちらにも記事を書いていますので参考にどうぞ。

参考洗顔料はニキビに逆効果!?おすすめの洗顔方法とニキビ対処方

冷水シャワーの効果②冷え性の改善

冷水シャワーによって血行が良くなり、冷え性の改善が見込めます。

冷え症は本来はたらくべき体温調節機能がうまく機能していない状態であり、主な原因として以下のようなことが考えられています。

  • 自律神経の乱れ
  • 皮膚感覚の乱れ
  • 血液循環の悪化
  • 筋肉の量が少ない
  • 女性ホルモンの乱れ

特に日々のストレスが大きい環境や、空調がずっと効いている環境下に居たりすると自律神経が乱れ、末端冷え性などに発展してしまいます。

冷水シャワーは荒療治ですが、血液の流れを改善し、冷やした体を温めようとする自律神経を正常に機能させることができます。

ただし、冷え性の根本的な原因は筋力不足です。

体温は筋肉の筋繊維同士の摩擦エネルギーが熱エネルギーに変換されて生み出されているからです。

冷え性の根本的な解決方法は筋トレなので、冷え性に悩んでいる方は筋トレとセットで実施するとより効果的です。

体温が高まれば免疫力が向上して風邪にもかかりにくくなりますのでおすすめです。

テル
テル

僕は筋トレを頑張っており、おかげで平熱の体温が37℃近くあります。

【ランニングを継続するコツ】初心者&ダイエット向け。苦手意識がある人でもOK!
...

冷水シャワーの効果③肌の引き締め

冷水シャワーで毛穴が閉じるので皮脂や汗の分泌を減らすことができます。

肌がスベスベになるだけではなく、ニオイや汗も抑えることが可能です。

冬よりも夏の方がより効果を感じることができると思います。

暑い夏でも涼しい職場、学校に着くまで肌がサラサラなまま到着できれば一日ずっと肌がサラサラなのをキープできそうです。

テル
テル

肌が汗ばむとテンション下がりますよね。

冷水シャワーの効果④リラックス効果

水シャワーで血管が急激に収縮し、水シャワー後に徐々に血管のサイズが元に戻ることで以下のようなリラックス効果を得られます。

  • 血流良化で酸素が全身に行きわたる
  • 冷水に耐えたという達成感を得られる
  • 血流良化で疲労物質が流れやすくなる
  • 体全体が冷えることで爽快な気分になる
テル
テル

冬場はリラックスというよりも、水シャワーに耐えたという達成感の方が大きいです。

頭が冴える

自然と呼吸も深くなり酸素を摂取する量が増えるので、脳が目覚める効果があります。

さらに言うと、冬場は冷水を浴びていると頭の中が真っ白になります。恐らく体が危機的な状況にさらされているので、何も考えられなくなるからだと思います。

常に何か考えている現代人には何も考えない時間を作るきっかけとしても良いと思います。

テル
テル

個人差はあると思いますが、僕の場合は思考がクリアになります。

冷水シャワーの効果⑤ダイエット効果

冷水シャワーは新陳代謝を上げるため、脂肪燃焼能力も上がります。

その脂肪には褐色脂肪組織と白色脂肪組織というのものがあります。

褐色脂肪組織(かっしょくしぼうそしき)または褐色脂肪は哺乳類で見つかった2つのタイプの脂肪または脂肪組織の1つである。もう1つのタイプは白色脂肪組織である。
褐色脂肪組織は、新生児や冬眠動物では特に豊富である。その主な機能は、動物や新生児が体を震わせないで体の熱を生成することである。
引用元:wikipedia

赤ちゃんや若い人(特に痩せてる人)多い褐色脂肪組織ですが、体の熱を発生させるという効果があります。

テル
テル

子供は風の子と言ったり、欧米人が冬でも半袖なのは、この褐色脂肪組織が多いからなんですね。

この褐色脂肪組織を増やすためには寒い環境に体をさらす、冷感刺激が有効ということが分かっており、以下の流れでダイエットになります。

  1. 水シャワーを浴びることで冷感刺激になり、褐色脂肪組織が増える
  2. 褐色細胞が増えて体の熱が発生しやすくなる(代謝が上がる)
  3. 脂肪細胞が燃える
  4. 痩せる

継続することで代謝が上がり脂肪燃焼しやすい体を手に入れることができます。

スポンサーリンク

冷水シャワーの手順と注意点

冷水シャワーの手順と注意点

本章では水シャワーのやり方と手順について説明します。

間違ったやり方は低体温症や心臓発作の危険がありますので大変危険です。十分に注意して実施してください。

本章の内容

  • 冷水シャワーの手順
  • 冷水シャワーの注意点と補足

冷水シャワーの手順

いきなり水シャワーを体にかけると温度差が大きすぎてかなりしんどいので、僕が実際に行っている手順を解説します。

冷水シャワーの手順(特に冬場)

  1. 普通に温水シャワーを浴びる
  2. シャンプーやボディーソープなどで皮脂や汚れを落とす
  3. 体を洗い終わったら温水を浴びながら温水の電源を切るか、蛇口の温度レバーを徐々に水の方へ回す
  4. 冷水シャワーをうなじにあて、水に慣れる
  5. 頭皮、首、わきの下を中心にシャワーをあて、体温を下げる
  6. 冷水シャワーはトータルで3分間(冬場は1分)程度。なんとか耐える

徐々に温水を冷水に切り替える、体温が下がりやすい太い血管がある場所を狙うのがポイントです。

冬場の場合、以下のように冷水を当てる場所を次々に切り替えていくと何とか耐えられると思います。

  • 背中を向けてうなじ10秒、頭皮10秒
  • 振り返って顔10秒、首10秒、胸~腹10秒、脇の下10秒
  • 振り返ってうなじ20秒

上記は計1分20秒くらいの例ですが、自身でやってみて何とか耐えられそうな方法を模索してみると良いと思います。

テル
テル

最初は慣れていないので絶叫すると思いますが、慣れればクセになります。

3分耐えるためのおすすめ方法

3分程度の音楽を聴きながらシャワーを浴びることをおすすめします。

以下なら防水で音も漏れないので誰にも迷惑をかけることなく音楽に没頭できます。

【ワイヤレスイヤホンは快適で機能性抜群】コスパ優のタイプ別メリット、デメリットを解説(実体験)
ワイヤレスイヤホンって種類が色々あってどれを選べば良いか分からない。国産、米産イヤホンは1万円超えが当たり前だけど、5千円以下のコスパがいいイヤホン無いかなあ?といった疑問にお答えします。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、高コスパ商品を多数紹介しています。

こちらは防水の置くタイプです。

音楽しか聞こえないと不安。音楽以外の生活音も聞こえるようにしておきたいという方におすすめです。

テル
テル

イヤホンは通勤通学に、スピーカーは自宅やキャンプで使えるので汎用性が高いですね。

冷水シャワーの注意点と補足

注意点として以下があげられます。絶対に無理は禁物です。

  • 子供や、年配の方にはおすすめできない
  • 心臓に負担がかかりるので、絶対に無理はしない
  • 冬場に冷水を一か所にあて続けるのは危険なのでやめる
  • 冷水で汚れは落ちないので、温水シャワーを浴びてから切り替える
  • 低体温症の危険があるため、長くても3分程度にする(冬季は1分程度)

冷水シャワーは朝、夜の2回実施することをおすすめしますが、1回でも良いと思います。

朝だと頭の回転が良くなり、肌もさっぱりするのでちょうど良いのではないでしょうか。

リラックス効果があるので、夜は入眠しやすいというメリットもあります。

スポンサーリンク

まとめ

POINT

  • リラックス効果で入眠が良くなる
  • 血流の流れが良くなり冷え性も改善する
  • 新陳代謝が改善し、ダイエット効果がある
  • 皮脂が抑えられることでニキビ防止になる
  • 毛穴が閉じ、皮脂、汗が抑えられ、お肌スベスベ

水シャワーは最初は正直辛いですが、慣れればクセになります。ぜひ実施してこの大きすぎるメリットを体感してみませんか?

良い習慣を次々に取り入れる方法は以下に記事をまとめています。習慣を変えると人生も変わると言いますが、この記事を見れば習慣化の手助けになると思います。

【良い習慣を取り入れる方法まとめ】人生は一度きり。群れから外れることが成功への近道である理由
...

 

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました