ども!テルです。
皆さんは普段どんな飲み物を飲んでいますか?
成人の体では水分の量が約6割を占めるため、健康的な生活をおくるためには水分の摂取はとても重要です。
水分の適切な摂取量は以下のように示されています。
- 成人男性 3.7ℓ(食品の水分込み) 3.0ℓ(単純な飲料のみ)
- 成人女性 2.7ℓ(食品の水分込み) 2.2ℓ(単純な飲料のみ)
引用元:Institute of Medicine of the National Academies of Sciences 2004
これだけ水分をとる必要があるなら、適当なモノを飲んでいて良いのか疑問に思いますよね。
僕が学生の頃はそんなこと気にせず飲みたいモノを飲むという感じでしたが、社会人になってから少しずつ気にするようになり、今はかなり注意を払っています。
「特定保健用食品(トクホ)はコーラを認定した時点で、買ってはいけないモノ認定した話」でも書いたように、体に良いかどうかも分からないようなものも金を払えばトクホ認定されてしまうのが日本なので、自分の身は自分で守る必要があります。
スーパーに行けばたくさんの飲み物が売っており、幸いにも好きなモノを選択して飲むことができます。
明らかに高いスムージーとか、お茶とか健康に良いのは分かっていますが、普段飲むモノはそんなに高いモノを手に取ることは無く、100円台のモノの方が多いですよね。
ということで、普段の飲み物で僕が飲まなくなったモノについて紹介していきます。
タップできるもくじ
僕が飲まなくなった、どこでも売っている飲み物
コーラを代表する甘い炭酸飲料
炭酸の飲料は、空腹ホルモンが増える、骨に悪影響がある、お腹が張るなど様々な悪影響が言われていますが、それよりも気になるのが糖分ですね。
炭酸飲料のほとんどに過剰な糖分が入っています。それらの糖分を摂取すると以下のようになり、とても健康的とは言えません。
- 血中の糖分量、いわゆる血糖値が上昇する
- 血糖値を下げるインスリンが分泌される
- 血糖値が下がりすぎるとイライラや不安感につながる
- 糖分摂取が常態化すると血糖値が下がらず糖尿病を発症する
といった具合に、若者でも糖尿病を発症する原因の一つにもなっています。(他にも糖質の多い炭水化物中心の食生活というのも影響していますが)
コーラなどの炭酸飲料を飲むことが常態化している方は是非見直した方が良いと思います。
糖分量の多いスポーツドリンク
ブドウ糖は即エネルギーに変換されるため、スポーツドリンクには結構な量の糖分が入っています。
夏は熱中症予防のため、スポーツをしていなくても飲む機会が増えると思いますが、少し危険です。
先ほどと同じように、糖分の過剰摂取は体に悪影響を及ぼすので、糖分が入っていない水やお茶と交互に飲むか以下のように糖分が少ないスポーツドリンクにするというのもありです。
割高になるかも知れませんが、スーパーやコンビニなどで購入する場合は、100mℓ当たりのカロリーを比べると分かりやすいです。
糖分が多い飲み物はカロリーが高いですからね。
糖分の多い野菜ジュース
一見”野菜”とつくと体に良さそうですが、人気のある野菜生活などは、飲みやすくするためにフルーツを入れており、これも糖分取りすぎの要因になります。
フルーツ由来の糖分は果糖の割合が多く、ブドウ糖に対して果糖は体にゆっくりと吸収されるため、悪影響があるとは言いがたいですが、とりすぎは禁物です。
また、野菜ジュースの濃縮還元は、熱を加えて野菜の体積を圧縮し、材料を混ぜ合わせた後に水を加えるという工程になっています。
その熱を加える工程でほとんどの栄養素は無くなりますから、野菜を食べる代わりになるかといえばそうは言い切れないというが実状です。
東洋経済の記事に詳しく書いていますので参考にしてください。
上記の記事を読むと何を飲んだらいいか分からなくなると思うのですが、僕は充実野菜をいつも飲んでいます。
多少疑問はありますが、普通の飲料に比べたら確実に体に良いですからね。
緑の方は青臭いので、赤い方がオススメです。
僕が普段から飲んでいる飲み物
僕が普段飲んでいる飲み物は以下です。
- 野菜ジュース(上記の通り)
- コーヒー(こちらの記事参照)
- 麦茶
- 水
とにかく何も気にせずに飲める水が楽!
気にし過ぎは良くないですが、気にせずに飲める飲み物があります。
それは水!水は健康に悪いという学者がいたらぶっ飛ばしたいですが、さすがにいないと思います(笑)
V-drugに以下の水が売っており、2ℓで49円くらいという破格なので、これを1日1本くらい飲むようにしています。
本当はウォーターサーバーを置いた方が楽なんでしょうが、まだ踏み切れていないですね。。。
みんな大好き麦茶
麦茶は家族全員が飲むのでパックのモノを煮出して作っています。
煮出して作ると香りも増して良いのですが、湿度が上がったり、時間がかかったりするので、気になる方は以下のような水出しが良いと思います。
・【湿気対策まとめ】梅雨でも意外とやっていない?放置するデメリットが計り知れない話
カフェインが入っていないので、麦茶もいくらでも飲んでいい飲み物ですね。
まとめ
POINT
- 炭酸飲料は糖尿病の要因の一つ。できるだけ控えましょう
- スポーツドリンクは水とちゃんぽんか、薄味のモノを選びましょう
- 野菜ジュースは糖分を気にして購入する
- 水、麦茶は気にせずいくらでも飲める
毎日飲むからこそ気を付けたい普段の飲み物。
あまり気にしたことが無いという方は一度考えてみるもの良いかもしれませんよ。
ではまた!
コメント