Wish、楽天、アマゾンのECサイトをうまく使い分けて効率的にショッピングする方法

SALE・節約
この記事は約8分で読めます。

ども!テルです。

ECサイトって色々あるけどどれをメインに使ったら良いんだろう。

海外通販アプリとかも出てきてるし、いよいよ良く分からなくなってきたな。

といった疑問に答えます。

本記事の内容
  • ECサイトは買うタイミングによって使い分けよう
  • オススメのジャンル別買い方について解説

この記事を書いている僕は、買い物はネットショッピングが中心なのですが、損をしたくないので買い物のたびにECサイトの価格を比較しています。

それを繰り返すうちに、どこのECサイトだとこのジャンルのモノが安いだとか、どのタイミングで買うのが安いというのが分かるようになってきました。

普段使うECサイトがアマゾンだけの人や楽天だけの人もいると思いますが、少しもったいないので効率的にショッピングする方法について説明します。

スポンサーリンク

ECサイトは買うタイミングによって使い分けよう

ECショッピング

ECサイトでどれを使えば良いかというと、結論は全部使った方が良いです。

全部使っていると段々とECサイトごとの特徴が見えてくるので、買うモノによって使い分けるというのがベストだと感じています。

さて、本章の内容は次の通り。

  • アマゾンはプライム会員、タイムセールがお得
  • 楽天はお買い物マラソン、楽天スーパーセールがお得
  • Wishは常にお得

アマゾンはプライム会員、タイムセールがお得

アマゾンでお得に買い物をするにはプライム会員になってタイムセールを狙いましょう。

アマゾンは以下のように時期によってタイムセールが催されます。

アマゾンのタイムセール”]
  • タイムセール祭り:ほぼ毎月
  • プライムデー  :7~8月
  • サイバーマンデー:12月

上記の通り。

プライムデーとサイバーマンデーは超大型セールとして有名ですよね。アマゾンで買い物するならこの時期が狙い目です。

特にサイバーマンデーは20~50%も値引きされるので、何か買いたいモノがある人は、この時期を待ってみても良いと思いますよ。

ただし、プライム会員じゃないと買えるタイミングが遅くなったりしてタイムセールに参加できないこともあるので、アマゾンでお得に買い物したい方はプライム会員になることをオススメします。

プライム会員はこのタイムセールで優遇されることもそうですが、商品の最短翌日で無料配送、Prime Videoで無料動画視聴、無料で本や音楽も楽しめるにも関わらず、月額500円という金額なので、コスパ高過ぎだと思います。

[aside type=”warning”]注意
アマゾンの商品は最近質が劣化している気がします。

というのも新参業者が参入しやすいようになってしまっており、販売者の評価が低くても買ってしまう人が後を絶ちません。

購入する際は、必ず商品レビュー、販売業者のレビューを確認しましょう[/aside]

まとめ

狙っている商品があれば、プライムデー、サイバーマンデーで買いましょう。プライム会員だとタイムセールで優遇されるのでおすすめです。

楽天はお買い物マラソン、楽天スーパーセールがお得

楽天スーパーセールもお得ですが、お買い物マラソンの方がお得になる可能性もあります。

楽天でも以下のようにセールが開催されています。

楽天のセール”]
  • 楽天スーパーセール:3、6、9、12月
  • お買い物マラソン :ほぼ毎月

楽天スーパーセールはアマゾンのサイバーマンデーやプライムデーと同じようなモノで値引き額は最大半額にもなります。

そして、お買い物マラソンは様々なショップを買いまわるほど還元されるポイントが大きくなってくるというモノです。

楽天での買い物は基本は100円で1倍(1ポイント)なのですが、お買い物マラソンだと最大44倍とか意味が分からないポイントが付きます。

最大44倍だと元の1倍と足して45倍(=45ポイント)となり、100円で45円相当のポイントがバックされます。つまりお買い物マラソンの時に仮に100,000円分買ってポイントが45倍戻ってきたら45,000円相当のポイントになりますよね。

場合によっては楽天スーパーセールよりお買い物マラソンの方がお得になるかも知れませんので、要チェックです。

また、楽天会員でポイント1倍に加え、年会費無料の楽天カードで2倍、楽天モバイルで2倍、楽天アプリで0.5倍、合計5.5倍のポイントが毎回のショッピングで還元されるようになるのでお得です。

まとめ

楽天スーパーセールよりお買い物マラソンの方がお得になる場合もあります。さらに、楽天のサービスを利用して常に高額ポイントをもらいましょう。

Wishは常にお得

海外通販アプリのWishは常にお得です。

大事なのでもう一度言いますが、海外通販アプリのWish は常にお得です。

結局アマゾンの商品も楽天の商品も全てが純国産ということは無く、部品だったり商品そのものを中国などの人件費の安い国で作って輸入しているんですよね。

品質の管理などはもちろん日本のECサイトの方が優れていますが、Wishは申請すれば簡単に返金してくれるので心配が無いです。

Wishのセール、お得に買えるタイミングとしては以下があります。

Wishのセール”]
  • 頻繁に行われるその時期に応じたセール
  • 誰かと同じタイミングで買うと安くなる
  • 商品を閲覧してすぐに買うと安くなる
  • 商品をカートに入れてすぐに買うと安くなる

例えば以下の感じでその時期に応じたセールが月に何度も開催されます。

良く分からない理由をつけたセールが多いのですが、最大50%とは言いつつも、購入時はほとんどが5%オフですね。

販売促進のために行っていると思うのですが、まあ元々が安いので仕方ないですね。使わない手は無いです。

セール

誰かと同じタイミングで購入するのも数か月前はよく見たのですが、最近見なくなってきました。

商品を閲覧してすぐに購入すると安くなるというのも販売促進のためと思うのですが、商品によって出たり出なかったりするので条件は正直分かりません。

今すぐ購入

商品をカートに入れてすぐ買うと安くなるというのは、多くの商品で出てきます。

安くなる代わりにポイントがついてきたりする場合もあるので、ここら辺も条件が明かされていない点ですね。

もうすぐ終了

まとめ

wishはいつも安く、様々な販売促進セールが行われています。しかし、いつも安いので安売りのインパクトはあまりないです(笑)

スポンサーリンク

オススメのジャンル別買い方について

お土産陳列

僕は以下のようにジャンルごとに商品を購入するECサイトを分けています。

できるだけ安く買おうと色々見ていたら、大体こんな感じでECサイトごとの特徴が分かってきました。

ECサイト別のお得なジャンル”]
  • アマゾンは本、DVD、ガジェット、日用品が安い
  • 楽天は食品、家具、衣類小物が安い
  • Wishはガジェット、イベント物、衣服類、小物が安い

アマゾンは本、DVD、ガジェット、日用品が安い

元々が本屋さんだったのでさすがに本=アマゾンという感じで定着していますよね。

電子書籍も充実しているし、しばらくはアマゾンの一人勝ちだと思います。

また、日用品はあわせ買い商品がめちゃくちゃ安いです!最大半額のモノもあったりするんですよ。

2,000円以上購入しないといけないというハードルはありますが、シャンプーや洗剤などを買えばすぐに2,000円はいきますので問題ありません。

詳細は以下にまとめていますので併せてどうぞ。

[kanren postid=”3790″]

楽天は食品、家具、衣類小物が安い

楽天の販売者はアマゾンのように良く分からない実績もない個人や外国人ではなく、実在する店舗や長らく楽天で商品を売っている業者が多いので信用できます。(アマゾンは割と無法地帯化している。。。)

棚やインテリア照明などの家具が安いですし、日傘、ベルト、衣服などの衣類や小物も安いイメージ。

食品系も多く、我が家では毎回楽天でお米を買っています。わざわざスーパーに買いに行かずにお得に安くおいしいお米が手に入るのでお得ですよ。

お米に関しては以下の記事にまとめていますので参考にどうぞ。

[kanren postid=”2922″]

Wishはガジェット、イベント物、衣服類、小物が安い

ジワジワとトライしている人が増えているのがwish。若い人が好きそうなモノが全部安いです。とにかく安いです。

僕も大好きで良く使っているのですが、妻なんて毎月5千~1万円分くらい買ってますね。

普通だったら買わないけど、このくらいの値段だったら買ってみるかという実験的なショッピングにも向いています。

Wishを使う方法、注意点は以下に詳しくまとめていますので参考にどうぞ。

[kanren postid=”2009″]
スポンサーリンク

まとめ

POINT

  • アマゾンのサイバーマンデー(12月)、プライムデー(7~8月)は要チェック
  • 楽天のスーパーセールは要チェックだけど、お買い物マラソンの方がお得になる可能性もあり
  • アマゾンはあわせ買いがとにかくお得
  • 楽天は食品類がお得
  • Wishはガジェット、イベント物、衣服類、小物が超絶お得

日本国民の可処分所得がどんどん減っていく中、どんどん安いモノを求める傾向にあると思います。

若者がタバコを買わない、ビール飲まない、車乗らない、シェアが流行るというのもそれを表しています。

Wishはそんな世代にマッチするアプリなので、今後さらに流行ると思いますね。

 

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました