ども!テル(@Teritter)です。

最近アパートのゴミ箱にゴミ袋に入れていないゴミを入れられたり、ビンや缶がそのまま入っているんだよなー。
明らかに入居者じゃないようなゴミも混じっているし。ルールを守るように入居者に周知しても全く改善しないしどうしよう。
といった悩みに答えます。
本記事の内容
- ゴミと戦ってきた大家遍歴
- 密閉型ゴミ箱は見た目が良いが不法投棄の温床になる
この記事を書いている僕は2016年にアパートを購入し、物件の管理は管理会社に依頼しています。
入居者の問題は管理会社に解決してもらってますが、物件の問題解決は大家の仕事です。
僕の場合、その問題の内のほとんどを占めるのが『ゴミ問題』です。
僕は気にし過ぎな方なのかもしれないですが、以下の記事でも紹介している通り、『物件の顔は外観、管理の顔は清掃状態』だと思っています。


物件の顔である外観をゴミによって汚されるのはどうしても我慢が出来ないんですよね。
そういったポリシーもあってゴミとは徹底的に戦ってきました。
リアルに入居付けにも影響するところなので、ゴミ問題に悩んでいる大家さんはチェックしてみてください。
タップできるもくじ
ゴミと戦ってきた大家遍歴
僕が大家業で一番苦労したランキングとして1番が客付け、2番が管理会社との折衝、3番がゴミ問題です。
それくらいゴミには苦労しましたし、正直アパートを買う前は想定もしていませんでした。
というのも自分がゴミ出しのルールをしっかり守っていたので、いざ大家業をしてみてゴミ出しのルールを守れない人がこんなにもいるということ初めてを知ったからです。
アパート入居者の属性や地域性もあると思いますが、僕がゴミと戦ってきた遍歴をまとめます。
本章の内容
- 物件①大量のゴミを捨てて引越し
- 物件②家のゴミ箱と同じように扱われるアパートのゴミ収集箱
物件①大量のゴミを捨てて引越し
上記の画像の通り引越しのタイミングで大量のゴミを廃棄されました。
これ、曜日も守ってないし、粗大ごみまで入っているし、袋にも入れていないしルール違反のオンパレードなんですよ。
これをやってしまう神経を疑いますが、実際にやってしまう人が実在するんです。
ごみを捨てられた経緯と顛末
隣の物件と僕の物件のゴミ捨て場が1か所にまとめられて、僕の物件の敷地内に捨てるようになってしまっています。
物件を買った当時からそうだったのですが、隣の物件はゴミ捨て場になりそうな場所を潰して駐車場にしているので、どうしようもできないんですよね。

全然納得できないですが。
そういった経緯もあり、どの物件の誰がゴミを捨てたのかわかりにくくなってしまっていました。
この件に関しては直近で退去した家の入居者が怪しかったので管理会社から鬼電してもらったのですが、保証人である親も含めて知らぬ存ぜぬです。
かなり腹は立ちましたが、ここで頑張ってもお金にならないし早くゴミを何とかしなきゃということで、役所に電話して撤去してもらいました。
結局この物件は以下の手段でごみ問題がほぼ収まりました。
- ダミーの監視カメラの設置
- 入居者へのゴミ捨てルールの再周知
私有地へのゴミの不法投棄
ゴミの不法投棄へは以下のように重い罰則が定められています。
- 個人の場合:1,000万円以下の罰金刑または5年以下の懲役刑
- 法人の場合:3億円以下の罰金
これだけ重い罰則があるにも関わらず、毎年数万トンもの不法投棄がされているのが現状であり、少しくらいなら大丈夫、自分だけは大丈夫という気持ちが働いてしまっているものと思います。

僕なら怖くてできません。
さらに、警察は民事不介入の原則(民事事件には関与しない)がありますので、現行犯でなければ基本的に協力はしてくれません。
そういった場合は監視カメラで現場を押さえるなどするしかないんですよね。
なので、不法投棄されているゴミを見つけたら役所に連絡するくらいしかできないのです。大家にとっては不利すぎますよね。
まとめ
不法投棄に警察は関与してくれない。
現場を押さえる、監視カメラを設置する、ゴミを捨てられない仕組みを作るなどして対応しましょう。
監視カメラ付き自動販売機について、以下に記事にしていますのでチェックしてみてください。

物件②家のゴミ箱と同じように扱われるアパートのゴミ収集箱
上記の通り、ゴミ捨ての曜日でも無いのにゴミがゴミ箱いっぱいに捨てられています。

これはまだ良い方で、管理会社に定期清掃を依頼していたころはビンや缶、ペットボトルがそのまま大量に捨てられていましたからね。。。
管理会社経由で清掃依頼すると目が行き届かなくなるので、高い金払ってあまりキレイにならないという場合もあり、注意が必要です。
シルバー人材センターのおじいちゃんと一緒にこのゴミ箱の中身を片付け、ゴミ箱の外観、ゴミ箱付近を少しキレイにしたら不法投棄は少しだけ収まりました。
こちらも以下のようにダミーの監視カメラを設置し、シールをゴミ箱に貼ったのですが、効果が無かったですね。
まとめ
ダミーのカメラの効果は限定的。定期清掃を管理会社に丸投げの場合は注意が必要です。
密閉型ゴミ箱は見た目が良いが不法投棄の温床になる
上記の通り、密閉型ゴミ箱だと中身が見えないのでゴミを投棄されやすいというデメリットがあります。
しかし、密閉型ゴミ箱は新築のアパートでの採用が増えています。ではなぜ密閉型ゴミ箱が増えているか、おすすめのゴミ箱は何かについて、この章で説明します。
本章の内容
- なぜ密閉型ゴミ箱が採用されるか
- おすすめのゴミ箱
なぜ密閉型ゴミ箱が採用されるか
密閉型ゴミ箱のメリットとして以下があります。
- 清潔感がある
- 物件との統一感が出る
- カラスからの被害を完全に防げる
最近新築のアパートでよく採用されているのを見かけます。
TATERUなどのデザイナーズ風アパートは以下のような密閉型ゴミ箱をほぼ採用していますね。

引用元:エクスショップ
ゴミも投棄されやすいし価格も10万円以上と高額です。

板金の張り合わせなのになぜこんなに高いか不思議ですが、新築の場合はキックバックとかもありそうですね。
僕が体験した通り、密閉型のゴミ箱は地域によって不法投棄の温床になりますので、所有物件の近所のゴミ箱の中身を見てみるなど設置はしっかり検討した方が良いと思います。
おすすめのゴミ箱
テラダのゴミ箱です。このゴミ箱のメリットは以下です。
- 約1万円という安価な価格設定
- 45リットルのゴミ袋が8袋も入る
- 中身が見えるので不法投棄されにくい
- 網目が細かいからカラスの被害も防げる
- 捨てる時はペンチで切って不燃ごみで捨てられる
- 畳めるのでゴミの日だけスポットで出すことも可能
唯一のデメリットは見た目ですが、ゴミを不法投棄されて悪臭を放ったり景観が悪くなるよりは良いと思います。
実際に設置した感じは以下です。

外観はあれですが、不法投棄よりはましです。
このゴミ箱に変えてから、不法投棄がパッと無くなりました。
やはり外から見える効果はかなり高いようです。
ゴミの撤去
結局元々置いていたゴミ箱は業者に12,000円も出して撤去してもらいました。。。最後までゴミ箱に痛めつけられましたね。
不用品回収はECOクリーンがおすすめです。
年間30,000件も実績があり、不用品回収なのになぜか24時間電話対応してくれる無駄?に細やかなサービスや、ネットで依頼できるところも良いです。
まとめ
POINT
- 密閉型のゴミ箱は不法投棄されやすい
- 地域によってどんな対策をしても無駄な場合がある
- メッシュ型ゴミ箱は外観さえ目をつぶればメリットばかり
ゴミの問題を解決しても1円にもなりませんので、悩んでいる方はまずはメッシュ型ゴミ箱に替えてから考えても遅くないと思います。
その悩んだり対処している時間を、他の時間に使えばさらに収益を上げられる可能性がありますからね。
ゴミの件でも浮き彫りになったダメ管理会社は管理委託契約書を見れば見抜くことができます。以下に記事にしていますので参考にどうぞ!

ではまた!
コメント