ども!テル(@Teritter)です。

朝活したいんだけどなかなかうまくいかないんだよなぁ。
朝起きたいんだけど眠いし、寒いし、何かいい方法ないかなあ。
といった疑問にお答えします。
本記事の内容
- 早起きするには朝楽しみなことを作るのが最適
- 朝活前におすすめしたい一杯のコーヒー
この記事を書いている僕は2019年4月から早起きと朝活を継続しており、毎日4~5時に起きてブログを書くという生活を送っています。
元々は深夜1時まで起きて7時に起きる生活でしたが、生産性は低くなり、肌は荒れ、ストレスが溜まるような生活だったので、思い切って朝活動するようにしました。
結果、朝活動する方が夜活動するよりも様々なメリットがあることが分かりました。
それらのメリットについては以下の記事にまとめていますので、朝活を新たに始めようとしている方はまずはこちらからチェックすることをおすすめします。

朝活を継続する中で、早起きについて色々と分析していますが、一番のハードルはやはり朝起きるその瞬間ですね。
スタート地点が一番ハードルが高いのですが、その原因は『早起きする分かりやすいメリットがない』ことがあげられます。
この記事では、楽しみを設けることで早起きが可能になる具体的な理由と、朝活前におすすめしたいコーヒーについて解説したいと思います。

僕の場合は朝コーヒーを飲むことを朝活の楽しみとして選びました。
タップできるもくじ
早起きするには朝楽しみなことを作るのが最適
朝活するためにはそもそも早起きしないことにはできないわけですが、早起きに挫折してしまう人がとても多いです。
それはなぜかというと、人は習慣を簡単には変えることができないからです。
ではそれを解決するにはどうしたら良いのでしょうか?
本章の内容
- 習慣を作るには、古い習慣を止めるかスライドする必要がある
- 早起きするには楽しみを作るのが手っ取り早い
習慣を作るには、古い習慣を止めるかスライドする必要がある
新しい習慣を生活に組み込むには、夜やっていた古い(無駄な)習慣を止める、もしくは朝にやるようにするというのが具体的な解決方法です。

4時に起きたいけど、寝る時間は今と同じ深夜1時のままにしたいぜ!
こんな人がいたら、なんとなく失敗するだろうなと思いますよね。
早起きの習慣を作ろうと思ったら早く寝る必要があり、深夜のテレビや晩酌を止める必要があるということです。
満タンになった本棚のようなもので、基本的には古い習慣と新しい習慣を交換する必要があります。

僕の場合は晩酌をやめて朝飲むようにしました!違う違う(笑)。普通にお酒を飲むのをやめました。
参考記事:【禁酒効果は1,000万円】絶対失敗しない方法とメリットについて解説
早起きするには楽しみを作るのが手っ取り早い
早起きするために特におすすめしたいのが、朝楽しみなことを作るということです。
学生の頃、就学旅行の前日は楽しみでしょうがなかったのではないでしょうか?学生でなくても、旅行の前日なんかは楽しみで寝れないという時ありますよね。
寝られないのは困りますが、朝が待ち遠しい、朝起きるのが少し楽しみ。ということを作ると起きるのが苦痛ではなくなります。
例えば以下のようなモノですね。
- 読書、漫画
- おいしい朝食
- 好きな音楽を聴く
- テレビ、ネット動画
僕の場合は朝ブログを書くという信念でなんとか続けていたのですが、

やはり少し楽しみが欲しい。。。
という流れで朝コーヒーを飲むことが習慣になっていきました。
朝活前におすすめしたい一杯のコーヒー
なぜコーヒーをおすすめしたいかというと、コーヒーはカフェインが入っているので集中力アップにも繋がりますし、コーヒーが好きな人は何より朝の楽しみになるからです。
朝の楽しみとしておすすめしたいのが、キューリグという全米シェアNo.1のカプセル式マシンシステムです。
マシンはレンタルなので安く済みますし、わざわざ保有したくないというミニマリスト的思考の方にもうってつけです。
本章の内容
- キューリグのここがすごい!メリットについて解説
- キューリグの専用カプセルは豊富な品揃え
- コーヒーの定期便が色々とお得
キューリグのここがすごい!メリットについて解説
キューリグとは1998年から発売しているアメリカで最も有名なコーヒーシステムです。
コーヒー粉末が入ったっカプセルと水を使って、誰でも簡単においしいコーヒーが作れるというコンセプトで販売しています。
キューリグのメリットとしては以下があります。
- 挽きたてコーヒーが飲める
- 誰でも簡単にコーヒーを淹れられる
- コンビニでコーヒーを買うよりも安い
- 専用カプセルが大量にあり選びたい放題
- 洗い物がほぼ出ないので楽
- マシンが無料でレンタルできる
挽きたてコーヒーが飲める
キューリグのカプセルは以下のような構造になっています。
カプセル内の粉末が空気に触れることなく自宅に届けられるので、 コーヒー豆の挽きたてのような味わいを体感することができます。
誰でも簡単にコーヒーを淹れられる
また、カプセルと水をセットしてボタンを押すという簡単な動作で、約50秒後には本格的なコーヒーが完成しているという手軽さもメリットです。

作るだけならお子さんでもできてしまいますね。
コーヒーが跳ねたらふくとか、トレーが汚れたら洗うといった感じで、洗い物がほとんど出ないのもメリットが大きいと思います。
マシンが無料でレンタルできる
めちゃくちゃおしゃれなマシンが無料でレンタルできます。
部屋のインテリアにもなるし、来客があれば必ず話題になりそうなたたずまいをしています。

- 大型ハンドルで操作が簡単。クロームメッキがおしゃれなカプセル挿入口
- 電源onから30秒で抽出可能。クイックヒーター搭載
- 最大出湯量は300mℓでケトル代わりにもなる
- 70~300mℓで出湯量が調整できる
- 10分経過で自動電源オフ
- トレーの高さは3段階の可変式でどんな高さのコップでも対応可能
- 濃いめのコーヒーが抽出可能なストロングモードを搭載
- タンク容量は1.5ℓで来客時も心配なし

といった感じでマシンは機能満載です。
自宅でケトルを使っている方はキューリグのマシンがあれば不要になります。
キッチンにマシンを置くスペースが無いという場合でも、ケトルの代わりに置けば問題無いですね。
キューリグの専用カプセルは豊富な品揃え
- 上島珈琲
- PRONTO
- 小川珈琲
- 英國屋
- タニタカフェ
といった有名カフェの味がそのまま再現されているのがポイントです。
店舗で頂くと1杯300~400円くらいはかかると思いますが、キューリグで飲めば100円もしません。
店の雰囲気は楽しめないですが、味だけなら本物を体感できます。
コーヒーの定期便が色々とお得
サブスクリプション(登録)サービスは様々な業態で増えていますが、コーヒーも例外ではありません。
定期的に購入することで、提供側の仕入れコストを抑えることができるので、結果的に安価にコーヒーが飲めるという仕組みになっています。
さらに、定期便では以下のような特典がついており、かなりお得です。
- 4種類のコーヒー計48杯分がランダムに届く
- 初回1,980円、2回目以降3,980円。一杯当たり83円の価格設定
- 20,000円相当のマシンが無料でレンタルできる
- 初回はリプトンイエローラベル12杯分がついてくる
- 初回は大和園の緑茶も12杯分ついてくる
最低利用期間は半年間で、それ以降は特に解約料等はかかりません。
アメリカで最も選ばれているキューリグを試してみたい方は、是非申し込んでみてください。
まとめ
POINT
- 早起きは古い習慣を止める必要がある
- 早起きするには朝に楽しいことをすると継続できる
- キューリグのコーヒーは朝の一杯としておすすめ
早起きできるようになると生活の質が向上し、健康になり、できることも多くなります。
継続的な早起きは人生を変えるくらいのインパクトがあるので、そのきっかけづくりに朝に楽しみを作るというのはいかがでしょうか?
早起きと良い睡眠の取り方についてはこちらの記事に今まで書いた記事をまとめていますので、チェックしてみることをおすすめします。

ではまた!
コメント