【メルカリの使い方保存版】登録から使い方、高く売る方法を徹底解説

mercari使い方保存版TOP・手放す
この記事は約5分で読めます。

ども!テル(@Teritter)です。

メルカリ使ってみたいんだけど、どうやれば良いんだろう。使い方や高く売る方法を知りたい。

といった疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 使い方、登録について解説
  • 高く売るためのコツ
  • 評価を下げないための方法
  • メルカリで売った物の実績

この記事を書いている僕は、不用品の売却を中心に100回以上の取引を行ってきました。

この記事ではこれまで試行錯誤しこうさくごしてきた経験を元に、メルカリの使い方から登録までの解説、できるだけ高く売る方法、メルカリを使う上で絶対に必要になる評価を下げない方法、僕が過去に売ってきた物の実績について解説していきます。

これからメルカリを使いたいと思っている人、メルカリで売却しても利益が残らない人、もっと利益を残したい人は読み進めていただければと思います。

これからメルカリで商品を売っていきたいという方はこちらからアプリをダウンロードしてみてください。

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ
無料
posted withアプリーチ
招待コード”FXXGZD”を入力してもらえれば500円分のポイントが手に入ります。
メルペイをやったことが無い方はメルペイの画面でも同じコードを入力すると、さらに500円分のポイントが手に入ります。
スポンサーリンク

ステップ①メルカリの使い方、登録について解説

 

mercar登録TOP

以下の記事ではメルカリの登録方法、使い方など基本的なところを説明しています。

まだメルカリを使ったことのない人はこの記事からチェックすることをおすすめします。

【メルカリの登録と使い方】初心者が売る時のコツと注意点を徹底解説
メルカリやってみたいけど詳しいやり方教えてほしい。やってみたものの利益が出ない。どうすれば良いんだろう。といった疑問に答えます。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、不用品を手放す手段について多数記事にしています。
  • メルカリの登録
  • メルカリの使い方(出品方法)

メルカリユーザーの中には100円以下のために取引をするような、根本的な使い方が間違っているという人も多くいます。

そういった間違った出品をしないためにもチェックしてみることをおすすめします。

テル
テル

僕も初期のころはやってしまってました。。

スポンサーリンク

ステップ②メルカリで高く売るためのコツ

mercari高く売るコツTOP

以下の記事ではメルカリで高く売るためのコツを紹介します。同じモノを売るならできるだけ高く売れる方が良いに決まっていますよね。

まだメルカリを使ったことの無い方、売っても利益が残らない方におすすめです。

【メルカリで利益が残らない人必見】ダメな例から学ぶ、高く売る3つのコツを徹底解説
メルカリで頑張って売っても全然利益が残らない。どうやったら高く売れるんだろう?といった疑問に答えます。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、モノを手放す方法について、多数記事にしています。
  • 高く売れないダメな例が分かる
  • ダメな例から学ぶ高く売るコツが分かる
  • 4割増しで売れる写真の撮り方
テル
テル

売り方と写真の撮り方さえ間違わなければ高く売れるはずです。

スポンサーリンク

ステップ③メルカリで評価を下げないための方法

mercari評価を下げないコツTOP

以下の記事ではメルカリで評価を下げない方法を解説しています。

初心者の方はあまり気にしない人が多いですが、メルカリではいかに評価を上げるかが重要になってきます。

購入する場合は支払いさえ早く済ませれば評価を下げられることは無いのであまり気にしなくても良いのかも知れませんが、売却専門で行っている場合は理不尽に評価を下げられたりする場合があります。

評価を下げられると売却するのに支障がでますので、メルカリを使うにあたって売却の比重が高い方は特に押さえておいた方が良い内容になっています。

【メルカリ経済圏で生存したい人必見】思いもよらない行動で評価を下げないための3つのコツ
メルカリで評価を下げたくない。どうすれば気持ちのいい取引ができるかな?中には変な人もいるし、取引する前にそういう方にあたらない方法はないかな?といった疑問にお答えします。断捨離・ミニマリストメディア『それいる?』では、断捨離の手段としてモノを売却して手放す、ということを選択肢の一つとして多数記事を掲載しています。
  • どういう場合に評価を下げられるか分かる
  • 変な人と取引しなくて済む方法が分かる
  • トラブルを避ける方法が分かる
テル
テル

メルカリユーザーには色んな人がいるので、そういう人にあたらないように事前に対処することをおすすめします。

スポンサーリンク

メルカリで売った物の実績

mercari断捨離2018TOP

以下の記事では2018年、2019年でメルカリで売ってきたモノについて、紹介しています。

服や電子機器、小物などカテゴリーごとに分けて説明していますので、どういったモノが売れやすいのかという参考になると思います。

メルカリは断捨離の手段として優れていると思いますので、お金に換えて好きなことに使いたいと思っている方にもおすすめです。

【メルカリで不用品を断捨離】売れるもの売れないものを公開。高く売るコツも紹介(2018年実績)
...
【メルカリで不用品を断捨離】売れるもの売れないものを公開。高く売るコツも紹介(2019年実績)
不用品を断捨離したいんだけど、まだ使えるモノを捨てちゃうのももったいないし、できればお金にしたい。でも時間が無いから売れるモノだけ売りにだしちゃいたいなー。といった疑問に答えます。断捨離・ミニマリズムメディア『それいる?』では不用品を手放す手段を書いた記事を多数執筆しています。
  • 売れるカテゴリーが分かる
  • 断捨離の参考になる

こんなの誰もいらんだろ。ってモノまで売れちゃうのがメルカリ。

捨てる前に一度メルカリに出品して見ることをおすすめします

テル
テル

旅行先のタダで手に入れたパンフレットや、無料の付属品などが売れたりするので驚きます。

スポンサーリンク

まとめ

かつてモノは新品を購入して所有し、飽きたり使えなくなったら売るというのが常識でした。

しかし、今ではカーシェアやルームシェア、レンタルサービスに代表されるシェアリングエコノミーの時代であり、当然モノについてもシェアの観点から中古品の流通が活発になっています。

今や中古品の流通量は年間2兆円を突破し、さらに拡大を続けています。

かつての価値観のまま生活していると、お金が足りなくなり思うように生活できないというケースも珍しくなくなってくると思います。

そうならないように、メルカリを活用して不要なモノをお金に換えてみてはいかがでしょうか?あなたが不要なモノでも必要としている人は多くいます。

これからメルカリで商品を売っていきたいという方はこちらからアプリをダウンロードしてみてください。

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ
無料
posted withアプリーチ
招待コード”FXXGZD”を入力してもらえれば500円分のポイントが手に入ります。
メルペイをやったことが無い方はメルペイの画面でも同じコードを入力すると、さらに500円分のポイントが手に入ります。

また、僕は必要最低限のモノを所有してたいミニマリストでもあります。

どうすればミニマリストになれるか?という疑問を解決できる記事についても書いていますので、興味のある方は以下の記事を参考にどうぞ。

【ミニマリストの始め方】4ステップで誰でも簡単に実践できる方法を解説
ミニマリストになるための方法を4つのステップでまとめました。体系的に理解することで、誰でもミニマリストになることができます。

 

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました