ども!テル(@Teritter)です。

暖房器具ってこたつやファンヒーターって必要なのかな?実家にはあったし。
暖まりそうだけど場所をとったり、火を使うから安全性も心配。どうしたものか。。。
といった疑問にお答えします。
本記事の内容
- こたつが不要である4つの理由
- ファンヒーターが不要である4つの理由
- 暖房器具をエアコンのみにする場合に気を付けたいこと
この記事を書いている僕は、2019年度にこたつ、ファンヒーターを使わずに冬を越えることに成功しました。越冬!
こたつはそれ以前に手放していたのですが、ファンヒーターは手放したくない派の妻との話し合いで、『とりあえず無しで過ごせるか試そう。』とうまく丸め込んでやってみたところ、エアコンのみで問題なく過ごせました。
こたつ、ファンヒーターなどの暖房器具は、あるとすぐに暖まることができて快適ですが、デメリットも多いです。
そのメリットとデメリットを天秤にかけ、我が家は手放すことを選択しました。
これから暖房器具を買おうとしている方、暖房器具を既に持っているけど手放そうか考えている方は参考にしてみてください。

暖房器具レスで色々と楽になりました。
こたつが不要である4つの理由
こたつで料理を囲んで家族団らんとかいいものですが、以下のデメリットがあるのでおすすめしません。
本章の内容
- 掃除が大変
- とにかく場所を取る
- 洗濯や干したりするのが大変
- 無駄に時間を消費してしまう
こたつのデメリット①掃除が大変
こたつがあると、掃除する上で以下のデメリットがあります。
- お掃除ロボットが立ち入れない
- こたつ布団に食べかすがつくと取りにくい
- こたつの天板を持ち上げたり、女性には大変(危険)
- こたつ布団が何枚か重なっていると掃除に時間がかかる
掃除に時間がかかるのが特徴で、食べかすなんかが放置されていると不衛生なのもデメリットとして大きいです。

こたつのデメリット②とにかく場所を取る
こたつを使用する上での最大のデメリットです。
こたつは使う時だけではなく、以下のようなパターンで場所を取ります。
- 使っているこたつ自体の場所
- こたつ布団などの洗い替えの場所
- 夏季など、こたつを収納している場所
こたつを収納する場所がないからと、こたつ布団だけしまって1年中こたつを出しっぱなしにするケースもあるようですが、ダイニングテーブルもある場合はテーブルが2つも必要でしょうか?
結局ダイニングテーブルの上が物置きのような状態になる可能性もあり、やはりテーブルは1つあれば良いと考えます。

こたつのデメリット③洗濯や干したりするのが大変
こたつ布団を洗濯するのも一苦労です。
洗濯でクリーニングに出す場合は時間とお金がかかりますし、家で干そうにも女性には大変な重労働です。
しかしダニが発生したりするリスクを考えると、洗濯や干す必要があるのでやらないわけにはいきません。

こたつのデメリット④無駄に時間を消費してしまう
こたつを囲んでご飯を食べるのは家族団らんという感じですごく良いと思います。
しかし、暖まるためにこたつに入り、そのまま寝てしまったりテレビを見ながらぼーっと過ごしてしまったという経験は無いでしょうか?

僕は何度もあります(笑)
本来有効に使えたはずの時間が無駄に消費され、時間泥棒になる可能性があります。
例えばソファもリラックスし過ぎて時間を無駄にする可能性が高いです。心当たりのある方は以下の記事を参考にどうぞ。
参考記事:【リビングにソファがいらない5つの理由】1人暮らしは必要なし。2人以上は使い方を要チェック
ファンヒーターが不要である4つの理由
ファンヒーターはすぐに暖まるというメリットがあるのですが、以下のデメリットがあるためおすすめしません。
本章の内容
- 場所を取る
- やけどの危険がある
- 一酸化炭素中毒の危険がある
- 灯油の場合は買いに行くのが大変
ファンヒーターのデメリット①場所を取る
ファンヒーター自体はコンパクトでも周りに可燃性のモノを置かないように配慮する必要があります。
また、灯油を使うヒーターなら灯油を入れるポリタンクなどの場所も必要になります。
さらに、これらを使わない時期には灯油が臭わないようにして収納する必要があり、袋を何重かにしたり、他のモノとあわせて収納しないようにするなどの対策を取る必要があります。

ファンヒーターのデメリット②やけどの危険がある
こたつは低温やけどの可能性がありますが、ヒーターの場合は熱が出る部分を触るとやけどの危険があります。
以下のようなヒーターに取り付けることでやけどを防ぐ商品もありますが、結構いい値段がしますし、モノによっては取れやすいというデメリットがあります。

引用元:amazon

ファンヒーターのデメリット③一酸化炭素中毒の危険がある
換気をせずにファンヒーターなどを使い続けると一酸化中毒になり、最悪の場合は死亡する可能性があります。
石油ストーブ、ガスストーブ、ファンヒーターなど暖房器具は空気中の酸素を消費するのですが、以下の流れで一酸化炭素中毒を起こします。
- 換気をしないとやがて酸素濃度が低下する
- 酸素濃度が低下して不完全燃焼となる
- 不完全燃焼が加速して一酸化炭素が発生する
- 一酸化炭素が増加し、中毒症状がでる
火災も含まれていますが、2019年から過去5年間でストーブやファンヒーターによる死者は108人、重軽傷は211人も発生しています。
製品評価技術基盤機構(NITE)は29日までに、ストーブやファンヒーターなど暖房器具による火災や一酸化炭素(CO)中毒で、今年3月までの5年間に108人が死亡し、211人が重軽傷を負ったと明らかにした。原因は誤使用や不注意が多いとして、注意を呼び掛けている。
引用元:日本経済新聞

ファンヒーターのデメリット④灯油の場合は買いに行くのが大変
灯油自体は安いモノですが、灯油をガソリンスタンドで購入してから持って帰るのがかなり重労働です。(灯油18リットル+ポリタンクで約15.5kgだそうです。灯油は水よりも軽い。)
高齢者や女性の方向けに配達するサービスもありますが、自宅の中の移動も重くて大変だし、給油、灯油缶の移動も重労働です。

暖房器具をエアコンのみにする場合に気を付けたいこと
暖房器具をエアコンのみにすると、スペースが増え、洗濯や収納など余計なことを気にする必要が無くなります。
また、IoT(インターネット オブ シングス=モノのインターネット化)によって外出中でもエアコンを操作したりすることも、一部の機種で可能です。
そんなメリットが多いエアコンですが、暖房器具をエアコンのみにする場合の注意点がいくつかありますので解説します。
本章の内容
- 電気代は高くなる
- エアコンでも換気は必要
- 掃除をして故障を予防する
エアコンのみで暖房すると電気代は高くなる
当たり前ですが、その他の暖房器具を使う場合と比べてエアコンのみだと電気代が高くなります。
参考までに以下に我が家の電気代の推移を記載します。
・契約形態 :ガス+電気のセット契約
・比較月 :11月~3月(平均気温15℃以下)
・2018年度 :エアコン+暖房器具
・2019年度 :エアコンのみ
2018年12月は旅行で1週間ぐらい不在していたのと2018年度2月は28日しかない関係で料金の差が出ていますが、基本的には500~1,000円くらい高くなっていることが分かります。
しかし、ファンヒーターを使うと別でガス代や灯油代がかかるので、金額にあまり大差はないように思います。
電気代を安くする方法
電気代を安くしたい場合に有効な方法として、以下2点があります。
1.エアコンはできるだけつけっぱなしにする
意外かも知れませんが、エアコンはつけっぱなしの方が電気代を安くすることができます。
エアコンを付けたり消したりすると室温の変化が大きくなり、エアコンをつけるたびに出力を上げて部屋を暖める必要があります。
反対にエアコンをつけっぱなしにすると室温の変化は無くなるので、常に定常運転をすることができます。
前者は車で言うと一般道を走っているような感じで停車のタイミングが多く燃費が悪い。後者は高速を走っているようなイメージです。

2.電気料金が安い業者に切り替える
王道ですね。電気の小売りが始まってから後発でも電気料金の安さをうたった業者はたくさん出てきています。
契約業者の定期的な見直しをすることが電気代を押さえることに繋がります。
例えば以下のエルピオでんきは月額料金も安く、かなりお得です。
- シンプルに料金が安い
- 解約手数料等はゼロ円
- 電気の切替えもゼロ円
- 最低5,000円~最大20,000円のキャッシュバック
ただし、ガスの料金とセット契約している場合などは安くならない可能性があるので注意が必要です。
電気料金をしばらく見直していないという方は料金シミュレーションだけでもしておくことをおすすめします。
エアコンでも換気は必要
エアコンでも換気は必要になります。
ファンヒーターと違ってエアコンは火を使わないですが、エアコンは外気を室内に取り込んでいるわけではありません。
1時間に1度、5分程度は窓を開けて換気しましょう。
掃除をして故障を予防する
暖房器具がエアコンのみだとエアコンが壊れたら暖房器具がゼロになってしまいます。
いきなりエアコンが壊れるということが無いよう、動作がおかしいなど不調のサインが出たら定期的に買い替えをしたり、シーズン前には掃除と動作確認をすることをおすすめします。
また、2年に1度くらいは業者にクリーニングをお願いすると、なお安心ですね。
エアコンクリーニングは、くらしのマーケットで近所のおすすめ業者を検索できます。
テレビで広告を流しているので段々と知名度も上がってきていると思いますが、くらしのマーケットは以下のメリットがあり、めちゃくちゃ使えます。
- 業者の顔が分かる
- 口コミで仕事の精度が分かる
- 地域ごとに簡単に業者を探せる
- 事前に価格が分かる(見積り不要)
- ちょいちょいやるキャンペーンがお得
まとめ
POINT
- 暖房器具はエアコンのみで十分
- こたつは時間を無駄にしてしまう可能性大
- ファンヒーターは危険が付きまとう
- エアコンをつけっぱなしで使えば電気代は大して高くない
エアコンのみにするとスペースができて快適です。ぜひ暖房器具の断捨離を実践してみてください。
電気料金の見直しをしばらくしていない方は試してみることをおすすめします。
当ブログではミニマリストについて発信しています。モノの最適化について考えている方はぜひ他の記事も見て行ってくれると嬉しいです。

コメント