ども!テル(@Teritter)です。

子供の登下校中に何かあったらどうしよう。お友達の家に連れて行くのも毎回送り迎えするわけにはいかないし。
子供の位置を確認できる便利なモノ、何かないかなー。
といった疑問にお答えします。
本記事の内容
- なぜGPS?子供の略取誘拐が増加している事実
- GPS端末を使った子供見守りサービスsoranome(ソラノメ)の特徴
- 各社のGPS端末の特徴を解説
- 実際にsoranome(ソラノメ)のGPS端末を使ってみた
この記事を書いている僕は小学1年生の子供がいますが、登下校や今後子供達だけで遊びに行くことを考えると子供の安全が気になります。なので、少しでも安全に通学できるような手立てはしたいと考えています。
幼稚園・保育園は送り迎えやバス登園だったものが、小学生になるといきなりグループで登下校することになり、心配に思われる方も多いのではないでしょうか?
いくら日本が法治国家で治安が良い方だと言っても全国で悲しい事件が起こっているのは事実。アメリカのようにバス通学にしてくれーと自治体に期待していてもなかなか難しいのが実態だと思います。
そのような状況下で親として何ができるか?と考えた時に必要だと感じたのがGPS端末です。

コナンの見過ぎとかではないです(笑)
今回、子供見守りサービスsoranome(ソラノメ)のGPS端末を提供頂いて使用感を試してみました。GPSが必要な理由を含め、端末の使用感、サービスの内容をレビューしたいと思います。
タップできるもくじ
なぜGPS?子供の略取誘拐が増加している事実
あまり考えたくないことですが、子供に対しての略取・誘拐事件は年々増加傾向にあります。
ウチの子に限っては大丈夫と思いたいかも知れませんが、何かあってからでは遅いので、しっかり知った上で万全の対策をしておいた方が良いと思います。
本章の内容
- 略取・誘拐の意味
- 略取・誘拐の件数
- 被害に遭わないためにもルール作りが必要
略取・誘拐の意味
人を略取もしくは誘拐する行為のうち、未成年者に対するもの、または身代金、国外移送、営利、わいせつ、結婚もしくは生命身体への加害の目的で行うものなどについて、刑法224条から229条で犯罪として定められています。
略取の意味
暴行または脅迫を手段として、人を生活環境から不法に離脱させ、自己または第三者の事実的・実力的支配化におくことです。
誘拐の意味
ウソまたは誘惑を手段として、人を生活環境から不法に離脱させ、自己または第三者の事実的・実力的支配化におくことです。
略取誘拐の目的によって刑罰が異なるのですが、目的の種類についてはショックが大きいのでこの記事では伏せたいと思います。気になる方は調べてみてください。

怖すぎますよね。ですが親としては見て見ないふりはできません。
略取・誘拐の件数

引用元:警察白書
見にくいですが、上記の表の一番下が略取・誘拐の項目で、13歳未満の子供に限って言うと年々増加傾向にあり、平成30年(2018年)は110件も発生しています。
13未満の子が約1,350万人いる日本では、0.0008%という極めて低い確率にはなるのですが、絶対に無いとは言えません。
被害に遭わないためにもルール作りが必要
被害に遭わないために、お子さんとルール作りをしっかりしておきましょう。
例えば以下のように被害に遭いそうになった場合も想定しておくと良いと思います。
- 絶対に1人にならない
- 1人になる場合は親が迎えに行くか、1人になることを親に連絡する
- 出歩かない時間帯を決める
- 通らない道を決める
- 怪しい人がいたらすぐに電話する(電話のふりをする)
という感じですね。地域ごとの特色はあると思いますので、環境に合わせた柔軟なルール作りが必要です。

通学が心配なので我が家は学校の近くに引っ越したのですが、グループで登下校するので大回りして帰ってくるんですよね。意味ねーと思いました。
GPS端末を使った子供見守りサービスsoranome(ソラノメ)の特徴
2020年3月にサービスを開始した、GPS端末を使った子供見守りサービス『soranome(ソラノメ)』の特徴を紹介します。
本章の内容
- 子供の位置をいつでも確認できる
- バッテリー残量減やSOSで通知される
- 子供でも持ち運びしやすいサイズ感
- 子供見守りサービスの概要
子供の位置をいつでも確認できる
ソラノメのアプリと連携することで、子供の現在位置を地図上でいつでも確認できます。
スマホ1台で最大4人の位置を確認でき(端末4台分の契約が必要)、端末1台を最大3台のスマホで確認可能です。
準天頂衛星GPS「みちびき」(日本)やGPS衛星(アメリカ)、GLONASS衛星(ロシア)、BeiDou衛星(中国)、Galileo衛星(EU)などの各国の衛星、およびA-GPSに対応しています。

つまりGPSよりすげぇってことですね。これなら子供がどこにいるかすぐに分かるので安心できます。
キッズ携帯の位置情報サービスは有料
キッズ携帯なども現在地を測位できるサービスがありますが、携帯電話を持ち込めない学校は現在9割程度に上るため常用が難しいのと、測位サービスを利用するたびにお金がかかるのが難点です。
その点、子供の位置をいつでも無料で検索できるGPS端末は有利ですね。
子供の移動履歴を30日前まで確認可能
移動履歴を確認することができるので、例えば忘れ物や落とし物をした時でも後から探しに行って見つけることができますね。
また、最悪の場合ですが、誘拐されても追跡が可能です。
バッテリー残量減やSOSで通知される
バッテリーの残量が20%以下になると通知される
バッテリーの残量は最大1か月持つ設計になっていますが、残量が減ってもアプリで通知されるため、気付いたらバッテリーが切れていたという心配がありません。
SOSボタンを押すと通知される
SOSボタンを3秒以上長押し、もしくは5秒間に3回押すとアプリに通知されます。
SOSボタンを押した時、『もう帰ります』というサインにしたり、本当に緊急時にしか使わないようにするかはあらかじめルールを決めておいた方が良いと思います。
緊急用として使う場合は、現在地を確認した上ですぐに現地に向かいつつ本人に電話をすることをおすすめします。
なお、SOS状態は30分継続されるため、気付かなかったというのも防げるのではないかと思います。

迷子になってもこれさえあれば安心ですね。
指定の場所の出入りした時に通知される
子供が指定したエリアに入るとアプリで通知されます。
エリアは10か所まで選ぶことができるので、学校や塾、習い事などの場所に設定しておくと良いと思います。
また、エリアの大きさも指定できるので、都会など色々な建物がある場所でも有効です。
子供でも持ち運びしやすいサイズ感
サイズは上記の通りで、子供の手にも収まるくらいのサイズ感。重量は単三電池2個分(47g)よりも軽い39gです。

これなら重いランドセルを背負った小学生のお子さんでも、負荷的に影響は無いと思います。
子供見守りサービスの概要
サービスにかかる費用
GPS端末本体代金 | 一括払い 13,200 |
24回割賦払い ¥550×24回 | |
月額基本料金 | ¥490 |
初期事務手数料 | ¥3,000 |
4G LTEの開通や端末発送、顧客管理で事務手数料3,000円、通信費用やアプリの運営費などで月額490円かかります。

初期にお金がかかりますが(割賦支払もあり)、後は490円/月で安全を守れると考えればお得ではないでしょうか。
サービス解約にかかる費用
サービス解約にかかる費用は無料、年縛りや最低契約月数などの契約縛りはありません。
解約ビジネスがはびこる現代で、解約が無料というのはかなり良心的だと思います。
各社のGPS端末の特徴を解説
本章では各社が出しているGPS端末とサービスについて比較します。
本章の内容
- みもり
- GPS BoT
- Family dot
- どこかなGPS
みもり

引用元:みもり
日本最大の不審者情報システム「マチコミ」が開発した見守りサービス。
マチコミとリンクして現在地の危険、不審者、交通事故多発地帯などの情報を、お子さんにスピーカーで知らせてくれます。
本体価格7,800円+税、月額利用料680円+税、事務手数料0円。
2022年以降順次停止する3G回線を使用しているのがネックです。
GPS BoT(ジーピーエスボット)

引用元:bsize
GPS Botはお子さんの行動を学習し、自宅や学校、習い事など、よく行く場所を自動で学びます。その場所を「通知スポット」として登録すると「通知スポット」への到着・出発を自動でお知らせします。
普段の行動範囲を離れたら自動で通知する機能もあります。
さらに最長1か月もつバッテリーと、4GLTE回線を利用しているのも魅力です。
本体価格4,800円+税、月額利用料480円+税、事務手数料0円。
ただ、アマゾンの口コミでは位置精度が悪い、アプリが見にくいというコメントがあったので、やはり値段相応なのかなと思います。
Family dot(ファミリードット)

引用元:Familiy Dot
本体価格14,880円+税で2年間分の月額使用料も込みになっています。
3年目以降は年間5,000円+税を支払うことで継続使用可能。
乗り物に乗ったり、指定エリア外を出ると通知される機能もあるので安心です。
ただし、2022年以降順次停止する3G回線を使用しているのがネックです。
どこかなGPS

引用元:どこかなGPS
こちらも2年間分の月額費用が込みになったサービスです。
本体価格12,000円+税、3年目以降は月額400円+税で継続利用可能です。
離れると通知が来たり(迷子防止機能)、GPSが見当たらない時にスマホ側から操作して鳴らすことが可能です。
通信回線が4G LTEなので3Gのようにサービス停止の心配もないし、防水等級IPX7なので水没しても問題ありません。
ただ、バッテリー容量が少なく、3日くらいしか継続使用できないのがネック。
実際にsoranome(ソラノメ)のGPS端末を使ってみた
実際にsoranome(ソラノメ)のGPS端末を使用しましたので、感じたことなどをレビューしていきます。
本章の内容
- 見た目は軽くておしゃれ
- アプリをダウンロードして端末とログイン情報の登録
- 測位に関する初期設定
- 測位の精度
見た目は軽くておしゃれ
大人の手にすっぽり収まるサイズで、軽いです。
しかも、無料で付いているカバーはスカイブルー、ピンク、イエロー、グレーの4種類があるので、好きなモノを選ぶことができます。
他社だとランドセルの肩掛け部分に着けられるようなケースタイプのモノが有料(1,000円以上)なので、無料はありがたいですね。
ただし、ソラノメの場合はカバーの無い表裏面は保護されませんので注意です。

本体中央にあるロゴもかわいいですし、今あるGPS端末の中では断トツおしゃれだと思います。
アプリをダウンロードして端末とログイン情報の登録
まずはGPS端末のカードスロットにSIMをセットして電源ボタンを長押しし、起動します。
以下の富士ソフトのアプリ『Pocket GPS』をダウンロードして使用します。
アプリを起動するとログインIDとパスワード、GPS端末に書いてある6桁の数字コードを求められるので、入力して登録完了です。
初期設定では東京駅が表示されますが、10分くらいすると現在GPS端末がある位置が表示されます。
測位に関する初期設定
アプリで歯車のアイコンをタップし、『見守りリスト』から設定したい端末を選びます。
そうすると以下の画面が出てきます。
- 名称とアイコン:好きな名前と画像や写真を登録できます
- 位置情報の更新間隔:3、5、10、30、60分から選べます
- スリープ設定:端末位置の測位しない時間を設定できます
- ユーザーリスト:複数人で見守る場合に設定します
電池の持ち時間
位置情報の更新時間を長くする、スリープ設定の時間を長くするほど充電の持ち時間が長くなります。
電池の持ち時間1か月が2週間や1週間になろうとそんなに手間では無いので、更新間隔は3分にしておいた方が良いと思います。
というのも5分や10分もあれば歩きでも結構な距離を移動できますし、車などの乗り物に乗っている時ならなおさらです。
スリープ設定については、お子さんが確実に帰ってくる時間~朝家を出るまでの時間を設定しておけば良いと思います。
通知エリア
画像の通り、この場所に入ったら通知するという設定ができます。
円の大きさは半径50mから50m間隔で1,000mまで設定でき、入る時、出る時、両方の3パターンで通知設定が可能です。
測位の精度
実際の位置測位の精度を検証してみました。
他社のモノだと精度が悪いという口コミが多々あったので、様々なパターンで検証しています。
車→徒歩の移動
車に乗って公園に行き、公園内は徒歩で移動してどのように履歴が残るか確認してみました。
2枚目の画像は実際に通った道を表していますが、車が赤い線、ピンクが徒歩です。
最短の3分おきの更新にしていますので、車だとやはりワープしたようになっていますが、徒歩の場合だとおおむね捕捉できています。

アプリの表示画面

実際の移動
住宅地の徒歩の移動
住宅地だとGPSの精度にじゃっかんのズレが生じます。
住宅街を赤い線の向きに歩いたのですが、路上にいたのが1~2mくらいずれて住宅上に位置情報が表示されています。
アプリ上では位置情報を線で結ぶので住宅を突っ切っているように見えます。

少し気になりますが、使用に実害は無いと思います。
屋内での位置情報
屋内(特に複数階ある建物)だと位置情報がけっこう狂います。検証したケースでは10~20mくらいはズレていると思います。
屋内のどの場所にいるのか?という使い方はほぼしないと思うので実害は無いと思いますが、例えば屋外でも周りをビルで囲まれている場所なども同様の現象が起こることが予想されます。
ただ、ビルに囲まれている状態だとグーグルマップでもズレるので仕方ないかなという感じですね。
位置の捕捉については改善の余地はありますが、屋外での移動捕捉、移動履歴の確認など十分に使えるレベルにあると思います。
まとめ
POINT
- 子供が犯罪に巻き込まれるケースは増えている
- GPS端末は4GLTEに対応しているモノがおすすめ
- ソラノメのGPS端末ならおしゃれでバッテリー長持ち
子供の安全のため、親の安心のために、GPS端末をお子さんに持たせておくことをおすすめします。
特に、soranome(ソラノメ)のGPS端末は精度も悪くなく、4GLTE対応、充電長持ち、デザイン性が優れるなど他社のサービスよりも優れているのでおすすめです。
ではまた!
コメント