ども!テル(@Teritter)です。

グラノーラって種類がたくさんあるけど、おすすめの商品とか無いかな?味とか朝食にふさわしいモノがどれかも知りたい。
と言った疑問にお答えします。
本記事の内容
- ごろっとグラノーラ ラインナップ
- 1食40gは本当なのか?
- 朝食、おやつにおすすめのグラノーラはどれ?
この記事を買いている僕は牛乳をかけるだけですぐ食べられるグラノーラにハマり、各社からたくさん出ているグラノーラというグラノーラを食べつくしてきました。
その中でひときわ輝いた商品があったのですが、それが日清シスコのごろっとグラノーラシリーズです。
明らかにシリアル以外の具が多く、食べ応えがあってしかもおいしい!
これはごろっとグラノーラシリーズを全種類食べてみなきゃいけないと思い、清水の舞台から飛び降りる気持ちで5種類購入してみました。
それぞれの栄養素や具の入り具合も確認してみましたので、朝食にふさわしいグラノーラが知りたい方はチェックしてみてください。

グラノーラ好きは要チェック!
日清シスコ ごろっとグラノーラ ラインナップ
グラノーラのそれぞれの種類、栄養素、具の量などを解説していきます。
本章の内容
- 5種の彩り果実
- 3種のまるごと大豆
- いちごづくし
- ココ・ナッツ ココナッツシリアル&4種のナッツ
- チョコナッツ チョコシリアル&3種のナッツ
ごろっとグラノーラ①5種の彩り果実
ごろっとグラノーラシリーズを代表する5種の彩り果実です。
写真から見て分かるように具が多くて大きいですよね。

わざとセッティングしたわけではなく、適当にざっと入れたらこんな感じになりました。
具の特徴
- イチゴのスライスが大きくて食べ応えあり(フリーズドライ)
- ブルーベリーボールが甘酸っぱくておいしい
- 2種類のメイプルシロップで他に無いグラノーラの風味に
他社のグラノーラと一線を画すのはまさに具の大きさと量。まず見た目で満足できる所が良いです。
また、ただ砂糖で甘いだけのグラノーラが多くある中、このグラノーラは酸味のあるいちごとブルーベリーを入れることで全体の味のバランスを取れるように調整しているところがスゴイです。
ブルーベリーに関してはフリーズドライがうまくいかなかったのか、ブルーベリーで味付けしたパフをブルーベリー果汁で包みそれっぽく見せるという力業で何とかしています。
さらにメイプルシロップで仕立てることにより、砂糖の甘さではない味わい深いグラノーラに仕上がっています。

酸味とメイプルシロップのバランスが絶妙です。
ごろっとグラノーラ②3種のまるごと大豆
ごろっとグラノーラ3種のまるごと大豆には黒大豆、黄大豆、青大豆が入っています。
見て分かる通り、シリアルと張り合うぐらいの量の大豆が入っており、大豆量アップと謳うだけのことはあります。

たまたまですが、青大豆があまり見当たらない。。
具の特徴
- 豆のザクザク食感がおいしい
- きなこ仕立てで上品な甘さ
シリアルと大豆を合わせるというありそうでなかったアイディア商品です。
大豆と言えば和、シリアルと言えば洋なので、和洋折衷を一皿で体現している感じですね。朝食を洋食にするのに気が引けるという方もトライできるのではないかなと思います。
豆も、いわゆる黒豆、ノーマルな大豆、枝豆の三種類を使っており、それぞれ焼き(黒豆)、炒り(ノーマル大豆)、煮てからのフリーズドライ(枝豆)と製法をわざわざ分けることで食感や風味を変えるこだわりです。
しかもきなこで仕立てることにより、上品な甘さに仕上がっており、全体的に和に寄せつつも、シリアルと牛乳でサクッと食べられる逸品になっています。

飽きないおいしさです。
ごろっとグラノーラ③いちごづくし
ごろっとグラノーラのいちごづくしはシリアルもイチゴ、具もイチゴというイチゴ好きに完全に媚びている商品。
具の種類が少なくて原価率低いんじゃないの?と疑いたくなりましたが・・・
具の特徴
- 大きいカットイチゴと小粒なイチゴで食感が違う
- シリアルの甘さとイチゴの酸味のバランスが良い
- 牛乳だけでなく、ヨーグルトとの相性も抜群
高級フルーツであるイチゴで仕立てた贅沢な商品。
富裕層だけの食べ物なんじゃ?と心配になりますが、他の商品と同じ値段なので大丈夫です。
また、わざわざ2種類のイチゴを使って食感に幅を持たせるこだわりようで、イチゴ好きを完全に落としにきている商品です。
全体的に甘めなので、酸味のあるヨーグルトと合わせるとGood。

むしろ何もかけなくてもいけます。(娘談)
ごろっとグラノーラ④ココ・ナッツ ココナッツシリアル&4種のナッツ
ごろっとグラノーラのココ・ナッツはココナッツだけでなくアーモンド、パンプキンシード、くるみが入っており、ナッツの四重奏で朝食の満足度を向上させてくれます。
写真は具が少なそうに見えますが、くるみ、アーモンドはシリアルに紛れており、『具だくさんとか言っといてこれかよ。』と見た目で残念に思ってからの、食べて上げるスタイルを採用しています。

食のマンガでありがちなやつですね。
具の特徴
- ココナッツの甘みが優しい
- くるみ、アーモンドが香ばしく食感が良い
- シリアルはココナッツ仕立てであじわい豊か
ごろっとグラノーラシリーズで数ある具の中で、最高にシリアルとマッチするのが素焼きアーモンドです。

これ考えたやつ天才かよ。
と思うくらいおいしい。体が朝食の適量を超えた分量を欲しだすので制御するのが大変です。
ナッツを4種類ふんだんに使っており、体にもいいし朝食にうってつけだと思います。
先ほどの大豆シリアルの洋版みたいな位置付けですね。
シリアルを食べた後の残りのミルクがココナッツミルクに変わっていてとてもおいしいです。
ごろっとグラノーラ⑤チョコナッツ チョコシリアル&3種のナッツ
ごろっとグラノーラのチョコナッツはごろっとシリーズの最高傑作です。
ちょっと違法な粉でも入れているんじゃないの?と心配をしたくなるくらい中毒性がある非常に危険な商品です。
☠←こういうマーク付けた方が良いと思うんですが。。。
具の特徴
- クラッシュアーモンド入りで様々な食感が楽しめる
- ダブルブレンドのカカオチョコレート仕立てで病みつきになる
- おいしい具のアーモンド、くるみにみんな大好きカシューナッツもプラス
文句なしのおいしさです。
ナッツはアーモンドの食感を変えるために素焼きのままと割ったやつを入れてるし、依存性があるカーシューナッツも入れるという法的にグレーな手段も使っています。
さらに上級国民しか食べられなさそうなダブルブレンドのカカオチョコレート。ダブルの詳細はよく分からないんですが、うまいです。

これは知名度が低いうちに買い占めたい商品。
ごろっとグラノーラの1食40gは本当なのか?
ごろっとグラノーラの栄養成分表示は40gで表示されています。
メーカーによっては50gで表示されている所もあり、飲み物みたいに100ml当たりとか決まった量はないようですね。

1食40gってそもそもかなり少なくないかなあ?
と思ったので実際に測ってみました。
ごろっとグラノーラの実際の40gの量
すっっっっっっっっっっっっくな!
これでしのげるのはダイエット中のOLくらいじゃないですか?
フランス料理の様に器の余白が優雅さを演出するという意見もあると思いますが、実際はNET FLIXやYou tube、テレビなどを見ながら朝食をノールックで食べる方も多いのではないでしょうか?
相当控え目な感じですが、これくらいで収めておけやという日清シスコ側の配慮かもしれません。

おいしいので僕は結構食べちゃってますが。
ごろっとグラノーラの実際僕が食べてる量
最低でもこのくらいは食べるなあという量を入れてみると80gでちょうど倍でした。
調子良いとこれの半分くらい追加で食べるので80g~120gの間くらいです。
他のシリアル民も多分同じくらいだとすると、相当過少申告して栄養素を語っていることになりますね。

まっ!いくらで書こうともメーカーの自由ですが。
ごろっとグラノーラの40gの栄養素
40gは参考だよという前提で栄養素を比較しました。
栄養素 | 5種の 果実 | 3種の 大豆 | いちご | ココ ナッツ | チョコ |
---|---|---|---|---|---|
エネルギー[kcal] | 168 | 171 | 172 | 189 | 180 |
たんぱく質[g] | 2.6 | 4.9 | 2.9 | 3.4 | 3.5 |
脂質[g] | 5.0 | 5.1 | 5.4 | 9.2 | 7.2 |
コレステロール[mg] | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
炭水化物[g] | 30.2 | 28.2 | 29.9 | 25.6 | 27.5 |
糖質[g] | 26.2 | 24.4 | 25.9 | 20.8 | 23.1 |
食物繊維[g] | 4.0 | 3.8 | 4.0 | 4.8 | 4.4 |
食塩相当量[g] | 0.25 | 0.20 | 0.22 | 0.23 | 0.23 |
カルシウム[mg] | 51 | 51 | 51 | 51 | 51 |
鉄[mg] | 4.2 | 2.6 | 4.4 | 2.4 | 2.6 |
ナイアシン[mg] | 3.0 | 4.4 | 3.2 | 3.1 | 3.2 |
パントテン酸[mg] | 0.46 | 0.48 | 0.50 | 0.60 | 0.64 |
ビタミンB1[mg] | 0.29 | 0.26 | 0.34 | 0.31 | 0.32 |
ビタミンB2[mg] | 0.10 | 0.10 | 0.10 | 0.10 | 0.12 |
ビタミンB6[mg] | 0.32 | 0.34 | 0.36 | 0.32 | 0.32 |
ビタミンB12[μg] | 0.28 | 0.24 | 0.30 | 0.29 | 0.30 |
ビタミンC[mg] | 24 | 24 | 28 | 28 | 28 |
ビタミンD[μg] | 2.6 | 2.6 | 2.8 | 2.7 | 2.5 |
葉酸[μg] | 80 | 102 | 92 | 79 | 86 |
リン[mg] | 61 | 91 | 68 | 77 | 78 |
カリウム[mg] | 83 | 170 | 86 | 112 | 110 |
この5種類の中で栄養素が特に突出している栄養素の項目について、それぞれどのような効果があるのか解説します。
たんぱく質
体を作る元になる栄養素です。
20歳男性の推奨摂取量は65g、女性は55gです。
ごろっとシリーズで一番多いのは3種の大豆の4.9gですね。
炭水化物
炭水化物の中で、体内に吸収されてエネルギー源になるモノを糖質、エネルギーにならないモノを食物繊維と言います。
20歳男性の推奨摂取量は1日のエネルギー摂取量の50~65%、女性も同じです。
例えば1日2,000calの方は1,000~1,300cal、炭水化物は1g=4calなので250g~325gになります。
一般的に炭水化物取り過ぎの方が多いので、最近はできるだけ炭水化物を取らない食事が好まれていますね。

僕も食べ過ぎてます。。
ごろっとシリーズで一番少ないのはココナッツの25.6gですね。
食物繊維
食物繊維は人が体内で分解できないモノの総称なのですが、体内で重要な働きをするためとても必要な栄養素として注目されています。
- 小腸での栄養素の吸収の速度を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑え
- コレステロールを吸着し体外に排出することで血中のコレステロール値を低下させる
- ナトリウムを排出し高血圧を予防する効果がある
- 食物繊維は低カロリーで肥満の予防になる
20歳男性の推奨摂取量は20g以上、女性は18g以上です。
ごろっとシリーズで一番多いのはココナッツの4.8gですね。
葉酸
葉酸は赤血球の生産、細胞の生産や再生を助ける重要な栄養素です。
体の発育に重要な栄養素であり、細胞の分裂や成熟を大きく左右するため、特に胎児にとっては重要な栄養素となります。
20歳男女で240mgの摂取が推奨されていますが、妊婦の場合は倍の480mgが推奨されています。
ごろっとシリーズで一番多いのは3種の大豆の102mgですね。
妊婦の方は料理中に含有している葉酸を計算するのではなく、サプリメントを活用した方が良いと思います。

僕の妻も使っていましたが、これがコスパ良いと思います。
リン
カルシウムと共に骨や歯を作るために欠かせない栄養素です。
20歳男性の推奨摂取量は1,000mg、女性は800mgです。
ごろっとシリーズで一番多いのは3種の大豆の91mgですね。
カリウム
細胞の浸透圧を維持したり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしています。
20歳男性の推奨摂取量は3,000mg以上、女性は2,600mg以上です。
ごろっとシリーズで一番多いのは3種の大豆の170mgですね。

大豆の圧勝ですね。
朝食、おやつにおすすめのグラノーラはどれ?
朝食、おやつにおすすめのグラノーラを紹介します。
朝食におすすめのグラノーラ
1位:3種のまるごと大豆
栄養素のバランスが良く、1番朝食に向いていると思います。
和っぽいのが好きな方にもおすすめ。
より糖質を押さえた糖質オフの商品も出ています。ダイエット中の方や糖質を抑えたい方におすすめです。
2位:ココ・ナッツ ココナッツシリアル&4種のナッツ
大豆ほどではないですが、こちらも栄養素のバランスが良いです。
アーモンドを始め、4種のナッツで食べ応え十分です。
3位:5種の彩り果実
ごろっとシリーズの顔でもある5種の彩り果実は朝食でもおやつでもいけます。
朝フルーツ採りたいけど時間が無いという方におすすめ。
おやつにおすすめのグラノーラ
1位:チョコナッツ チョコシリアル&3種のナッツ
あまりのおいしさから違法性が疑われるチョコナッツ。
朝食にチョコは気が引けるという方はおやつでいっちゃいましょう。

我が家も朝食で食べるのは罪悪感がありました。
2位:いちごづくし
いちご好きにはたまらない逸品ですね。
牛乳が無くてもそのままスナック菓子的な感覚で食べられます。ヨーグルトとの相性もGood。
まとめ
POINT
- ごろっとシリーズは具だくさんで食べ応えGood
- 朝食におすすめなのは3種の大豆
- おやつにおすすめなのはチョコナッツ
グラノーラのしょぼい具材が普通だよね?という暗黙の了解に一石を投じたごろっとシリーズはまさにグラノーラ界の風雲児。グラノーラ好きはぜひチェックしてみてください。
より健康になりたい方は以下の記事をチェックしてみてください。

ではまた!
コメント