ども!テル(@Teritter)です。

家で仕事しろって言っても何をどうすればいいの?。仕事できるような環境じゃないし、どんなものそろえておけばいいのか分からない。
といった疑問に答えます。
本記事の内容
- これが無いと仕事ができない!最低限必要なネット環境
- 会社からパソコンが支給されない人におすすめの高コスパPC
- 在宅勤務環境を快適にするグッズ
この記事を書いている僕は(職場に行くのがめんどくさいから)在宅勤務を積極的に取り入れており、その仕事環境にも割とこだわってストレスを溜めないように工夫してきました。
日々の改善で職場に行く理由が無くなってしまったので、今はいかに会社に行かないで済むか?ということばかり考えています。

最長で一週間まるまる在宅勤務しました。
コロナウイルスの影響で強制的に在宅勤務となった人も多いと思いますが、いざ自宅で仕事をしようとすると仕事をする環境が整っていないという場合もあるのではないでしょうか?
パソコンを貸与されることはあってもそれ以外はよろしくって場合が多いのが実際です。
仕事環境次第では座りっぱなしで疲れやすくなったり、ネット環境が悪かったりで快適なはずの在宅勤務がかえってストレスの元になってしまう可能性があります。そうならないために僕がおすすめする在宅勤務の仕事環境を改善するグッズについて解説していきます。
これから在宅勤務を始めるという方は、在宅勤務のメリット・デメリットを以下にまとめていますので、参考にどうぞ。

タップできるもくじ
これが無いと仕事ができない!最低限必要なネット環境
最近はスマホからネット検索する場合がほとんどで、家にwi-fiや光回線などのネット環境がそもそも無いという方もいると思います。
しかし、在宅勤務となるとネット環境を揃えて整えていないとできませんので、できるだけ費用を安く抑えたい場合、できるだけ速度を早くして快適にしたい場合に分けて解説します。
本章の内容
- ネット環境を格安で整備する!スマホのテザリング×ネットし放題
- まさに爆速!光回線NURO光の快適ネット環境
ネット環境を格安で整備する!スマホのテザリング×ネットし放題
自宅に光回線を引けばいつでもネットが使えるし、wi-fiで様々なデバイスをネット接続することができます。
しかし、工事が必要だったり月額料金がかかるのが負担に感じる方もいると思います。
在宅勤務でネット環境を整備する必要が出てきたという方はなおさらですよね。
ファミリーなら光回線で一択ですが、単身やカップルの方はスマホのテザリングでPCをネットにつなげるという方法もあります。
テザリングは便利ですが、便利すぎてついつい使いすぎちゃうこともあると思います。
そうなっても大丈夫なように、ネット使い放題の楽天UN-LIMITがおすすめです。
ポイントも最大27,000円相当つくし、契約しないともったいないです。
電波が悪いというデメリットも徐々に改善していくようなので、先行者利益を得られる今がチャンス!
1年経過後も月額2,980円でネットし放題(電話も)なので、テザリングで1日中ネットしますって方にうってつけです。
また、楽天の独自端末であるRakuten miniは小さくて荷物にならないので、PCを持ち歩きたい人にもおすすめですので、楽天UN-LIMIT契約時はRakuten miniを併せて検討してみてはいかがでしょうか?
以下記事にRakuten miniのレビューをしていますので参考にどうぞ。

まさに爆速!光回線NURO光の快適ネット環境
自宅で複数のデバイスをネットにつなげる方は回線速度ができるだけ早いものを採用した方が良いです。
『NURO(ニューロ)光』なら下り(ダウンロード)最大2Gbpsもあります。
インターネットで10Mbps、動画視聴で10~30Mbpsあれば良いという目安の中で、2Gbps(2,000Mbps)とかなんで、回線が混雑して速度が多少落ちても快適にネットを使うことができます。
さらに以下の金銭的なメリットもあるので、早さとお得さを兼ね備えていると言えます。
- 光回線のみ開通でキャッシュバック45,000円
- 基本工事費(44,000円)が月額料金から割り引かれて実質無料
- スマホなどでソフトバンクを契約していれば、1台あたり1,100円の割引
- ネット開通にかかる設定など無料でサーポートしてくれるサポートあり
ネット回線が遅くて不満、月額料金が高い、ソフトバンクユーザーの方などにおすすめです。
会社からパソコンが支給されない人におすすめの高コスパPC
在宅勤務命令が会社から出た場合はパソコンが貸与されないケースは少ないと思いますが、もしパソコンが貸与されない場合、以下を参考にしてみてください。
本章の内容
- 高コスパノートPC GLM
- 自宅のテレビをパソコンにして快適環境を作る
高コスパノートPC GLM
とにかく安くてそれなりの機能を求めるならGLMのノートパソコンがおすすめです。
- 5万円以下
- メモリ8GB
- SSD256GB
- 薄くて軽い
- スタイリッシュなデザイン
- Office2019ソフトがプリインストール
CPUがCeleronであることを除けば、仕様的には文句なしです。
Celeronは一般的に処理速度が遅いと言われていますが、実際使ってみるとネット検索やブログで使っていて何も問題ありません。
ゲームなどしなければよっぽど問題ないと思いますし、仕事だけではなく普段使い用としてもおすすめです。

これで5万円以下とかあり得ません。
詳細は以下の記事にまとめていますので参考にどうぞ。

自宅のテレビをパソコンにして快適環境を作る
自宅のテレビにデスクトップPCをHDMIでつなげば、大画面のPC環境が整います。
例えばDELLのように必要最低限のソフトしか入っていない&基本仕様が高いモノがコスパが良くておすすめです。
テレビの大画面でYou tubeやNETFLIXが見れるようになるので、その点もメリットが大きいですね。
- CPUはCore i5
- メモリ8GB
- HDD1TB
以下記事でテレビのパソコン化について詳細を解説していますので、参考にどうぞ。

在宅勤務環境を快適にするグッズ
在宅勤務を行う中で便利だと思ったグッズについて紹介します。
本章の内容
- アイリスオーヤマの衣装ケース
- おしりの負担をやわらげるゲルクッション
- 長時間座っても快適なゲーミングチェア
アイリスオーヤマの衣装ケース
なんで衣装ケース?と思うかもしれませんが、このサイズが机として使うのにちょうどいいんです。
普段は衣装ケースとしてクローゼットにしまっておけば邪魔になりません。
テーブルがあるリビングには家族がいて仕事に集中できなかったり、在宅勤務のためにわざわざ机買うのももったいなかったりスペースが無かったりしますからね。
どんな感じの衣装ケースかは以下の記事にまとめていますので参考にどうぞ。

おしりの負担をやわらげるゲルクッション
イスにずっと座りっぱなしだとおしりが痛くなりませんか?
クッションを買ってもいいと思いますが、蒸れたり段々薄っぺらくなってきたりが気になるし、洗ったりするのも面倒です。
そんな時におすすめなのが以下のゲルクッションです。
- へたらない
- 洗うのが簡単
- 通気性も抜群
- クッションカバー付き
- ハニカム構造(ハチの巣)で体重を効率よく分散
車や会社のイスなどあらゆるところに置きたくなる座り心地です。

初めて座った時は思わずにやけました。
長時間座っても快適なゲーミングチェア
在宅勤務になるとずっとイスに座っていることになります。
普通に職場に通っていた時は1日に1時間座るか座らないかくらいだったのに、在宅勤務で1日8~9時間座るようになってくると、イスの座り心地が気になりだしてきました。
座り心地良いイス無いかなあと探したところ、僕がたどり着いたのはゲーミングチェアでした。
ゲームガチ勢はそれこそ1日中イスに座ってるわけですし、ゲーミングチェアならかなり期待していいのではないか?と考えたのが購入した理由です。
で、色々すっとばして、組み立てたのがコレ。
組み立てに45分ほどかかってしまいましたが、なかなか存在感のあるイスを手に入れました。
(2020/10/28時点では楽天が最も安かったです。)
- オットマン、ヘッドレスト付き
- 肘置きの高さ、角度の変更が可能
- クライニング角度は175°で寝れる
- 座面10cmで厚いのでおしりが痛くならない
- 包み込まれるようなシート形状で体の位置が安定する
おおむね満足していますが、デメリットは電動ドライバーが無いと組み立てがしんどいというのと、説明書が少し分りづらい、幅が広いので部屋間の移動ができない可能性があるということです。
工具としてL字のしょぼいモノが付いているのですが、死ぬほど時間がかかるので電動ドライバーを使用することをおすすめします。
普段使いもできるし、ちょっとしたDIYにもおすすめ。おすすめの電動ドライバーは以下に記事にしていますので参考にどうぞ。


僕は仕事する部屋が寝室で部屋間の移動をせざる負えず、泣く泣く肘置きを取り外しました。。事前に幅を確認しましょう。
まとめ
在宅勤務をするといっても環境を全て会社が整えてくれるわけではありません。
ですが環境を整えるほど仕事はしやすくなるので、日々改善して快適に仕事ができるようにした方が余計なストレスを抱えなくて済むと思います。
在宅勤務のオススメグッズがあれば随時更新するようにします。
ではまた!
コメント